![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123086887/rectangle_large_type_2_c4135619dd9686a43dc922e1e5e6689e.png?width=1200)
エンディングノートを最後まで書き上げるためには
エンディングノートを最後まで書き上げるためには
11月最終日の朝です。
「エンディングノートを書く」ことに取り掛かって半月が経ちました。
遅々として進んでいません。
・・・・・
終活プロデューサーの池原さんが「エンディングノートを手に入れたからと言って、すぐに書きださない」と言っています。
どうしてすぐに書きだしてはダメなのか。
どうして前から順番に書いてはダメなのか。
その理由が、ちょっぴりわかったような気がします。
・・・・・
私のように「お金の管理ができない人」が最初にお金のことから書き始めると、最後までたどり着く前に書くのがイヤになってしまいます。
本人が言っているのですから、間違いありません。
エンディングノートには、他にも
・「医療・介護」のこと
・「葬儀・お墓」のこと
・「家族・親族」のこと
・「友人・知人」のこと
・「気になる」こと
などなど。
まだまだ書いておかなければならないことがたくさんあります。
最後までたどり着くためにも、ここはお金のことは一たん置いといて、先に進むことにします。
とにかく今回は、自分のために、家族のためにも「エンディングノートを最後まで書き上げる」ことが目標なのですから。
あわてず、ゆっくり、でも、なるべく早く。
時間のあるうちに。
76歳のおばあがこれだけは伝えたい
「ピンピンコロリでいるために」
~60歳を過ぎたらやらないと後悔する5つのこと~
絶賛発売中
このnoteを手に取ってほしい人は
ㇾ健康で長生きしたい人
ㇾ老後を元気に過ごしたい人
ㇾ健康に不安がある人
▼