見出し画像

夫の医療費っていくらかかってるの?

#家計簿をつけよう #元気なうちにエンディングノートを

「夫の病院代がかかって」とグチっている77歳のおばあのひろさっち。

実際のところは年間でどれくらいかかっているのか。

2025年は家計簿をつけることにしたのですから、まずは医療費がいくらかかっているのか書きだしてみることに。

その前に電卓を買わなくちゃ。

えっ、なんで?

電卓 壊れてしまってて…。

スマホの電卓で計算していたけれど、小さすぎて…。

大きくて見やすい電卓がいいな。


これで計算も楽になるはず。
  

家計簿、こんな記事を書いてます。

2025年こそは家計簿をつけよう

  

家計簿の役割

 
どうして家計簿が「エンディングノートを書きましょう」にあるのか。

その理由は。

医療費の管理もエンディングノートの役割です。


     ・・・・・

あなたのためにのこされた人の大切な時間を使ってもらうのですから、感謝を込めて あなた自身が準備できることを生前にやっておくことが大事になります。

書き残しておきたいことは人さまざま。

伝えたいことは、それぞれだから。

それでも書き始められるのは元気な”今”です。

私がすすめるのは
”今でしょ!”元気なうちにエンディングノートを
~老いの坂道を転げ落ちる前に~

100円で読めます



【マガジン】

家計簿をつけよう

「家計簿をつけよう」というマガジンをつくりました。

2025年は家計簿をつけましょう。

お金の管理もエンディングノートの役割です。


元気なうちにエンディングノートを

元気なうちにエンディングノートを
今でしょ! 元気なうちにエンディングノートを


今ある健康を維持したい

ピンピンコロリでいたいから、今ある健康を維持したい。 そのためには…。

 
私の有料記事
・ピンピンコロリに憧れる人
・健康でいたい人
・歩くのに不安がある人
・終活に興味がある人
・エンディングノートを書きたいと思っている人
に読んでほしい。

きっとあなたの悩み解決の役に立ちます。

ひろさっちと言ったら、ピンピンコロリの人

エンディングノートは「家族に残してあげられる最後の贈り物」

 

いいなと思ったら応援しよう!