![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124342665/rectangle_large_type_2_d5305e0e907dd24fd3da43bdd8fffbfc.png?width=1200)
延命治療は要りません! 二人で書いたエンディングノート
延命治療は要りません! 二人で書いたエンディングノート
エンディングノートには
1.備忘録
2.財産管理
3.意思表示
の三つの役割があります。
その中の『意思表示』について
私の持っているエンディングノートでは「医療・介護」になります。
それは「告知・延命治療について」書いておくページだから。
これはとっても大切なことで、自分の希望を書き留めるだけでなく、家族と共有しておく必要があります。
私の意識がなくなったら
回復の見込みがない状態、死期が迫った場合、
「延命処置はしないでほしい!」
まあ、お金がないのですから家族が延命処置を望むとは考えづらいけれど、延命処置は一度始めてしまうと途中でやめることが難しくなります。
その場であわてないためにも、家族に重い負担を負わせないためにも、意思表示をしておきましょう。
「私に延命治療は要りません!」
・・・・・
終活プロデューサーの池原さんの「延命治療」についての記事はこちら
・・・・・
『人生会議』
もう少し深掘りする必要があるのかな。
76歳のおばあがこれだけは伝えたい
「ピンピンコロリでいるために」
~60歳を過ぎたらやらないと後悔する5つのこと~
絶賛発売中
このnoteを手に取ってほしい人は
ㇾ健康で長生きしたい人
ㇾ老後を元気に過ごしたい人
ㇾ健康に不安がある人
▼