ご相談あるある☆子供達の人間関係のお悩み
お子様がいらっしゃるご両親からのお悩みで
よくありますのが、
うちの子が人間関係で悩んでいるというもの。
子供の成長は、身体と心の成長であり、他者と喧嘩することも、立派な成長過程です。
しかし、最近では、
喧嘩をしないように気を遣いながら、
他者の顔色をうかがう子供達が多い印象です。
自分の自我と他者の自我がぶつかることは、ごく自然なことであるにもかかわらず、衝突を避けようとするあまり、着ぐるみを被っているような状態です。
そりゃ、酸欠起こしますよね(^_^;)
そこで、子供達の心の成長過程を、
ギャング時代、チャム時代、ピア時代と、
わけて考えると理解しやすいかもしれません。
☆もちろん人により成長過程は異なるのであくまでも目安です!!
♡ギャング時代とは、小学校低学年頃で、とにかく同じ行動をする子供達が集まり、仲良しグループになります。
→他者の性格や考え方が違っても、同じ遊びに参加することで、仲間意識を形成します。
♡次のチャム時代とは、小学校の高学年頃から中学生頃です。
→同じ行動だけでなく、同じ考え方や価値観を共有し合うことで、親には言えない秘密も子供達同士で共有し合うことで仲間意識をより深めます。
♡そして、ピア時代は、高校生頃からはじまります。
→相手の異なる考え方や価値感も受け入れながら、自分らしさや相手らしさを考え、仲間意識をとても強い絆に変えていき、大人になるのです。
しかし、現代社会では、
貴重なギャング時代に、
塾やひとりでも遊べるツールにより、
お友達と遊ぶ機会が減り、
仲間同士の心を成長させる交流がないままに
身体だけが大人へと成長していく過程をた
どりやすいのです。
そして、他者との違いを受け入れるはずのピア時代をむかえぬまま、同じ価値観や考え方をする仲間だけを集めたチャム時代で成長が止まってしまった高校生あるいは大人が増えたのです。
それにより、仲間以外を敵だと錯覚し、自分と異なる価値観や考え方のピア時代の人達との亀裂が走り、いじめや仲間外れに繋がるのです。
では親であるあなたが子供達にしてあげられることはどんなことでしょうか?
次回の記事でお伝えさせていただきますね^_^
お楽しみに!
いいなと思ったら応援しよう!
もし、よろしければあたたかいご支援を宜しくお願い致します(๑˃̵ᴗ˂̵)