
デレマス「Happy new yell !!!」Day2感想(と配信ライブについてのあれこれ)
こんにちは、湖己Pです。先日ついにデレマス初の新春ライブ、かつ配信ライブとなる「Happy new yell !!!」が開催されましたね。
僕も受験前にもかかわらず担当の白菊ほたる役・天野聡美さんが出演されるDay2の配信チケットだけ購入して鑑賞したのですが。
結論から申し上げますと
最高でした!!!!!うん!!!!
初の配信ライブってことで前回の現地(7th大阪Day2)と比べてどのくらい楽しめるかなーと不安だったんですが、結果的には(周りのオタクと一緒にブチあがれない寂しさはありつつも)ほぼ遜色なくライブを楽しむことができました。配信ならではのAR技術を生かした演出も迫力があり、個人的には昨年秋の「24Magic」のDJパートからのフィードバックを感じました。
配信ライブのメリット/デメリットについては最後の方で......
というわけでここからはセトリの振り返りです
1.Happy New Yeah!
まぁDay1からやってたことは知っていたので......忘れがちだけどいい曲なんだよな......「幸せは雪だるま 大きくしよう」は個人的に大好きな歌詞
2. 義勇忍侠花吹雪
いきなりそれ持ってきます!?あとステージ燃えてる!!
個人的には前回の大阪公演での披露時より堂に入ってて素敵だった。
ARくん渾身の演出も光る。(最初マジでお堂立ってんのかと思った)
3. 命燃やして恋せよ乙女
待て!?どうして高橋さんと会沢さんがいるんだ!?
そのメンツの中に(ゲーム内は)10代中盤2人は笑っちゃうからやめろ。
あと中盤の所信表明が面白かった。今年も17歳!!乙女ッッ!!
4. Never ends
改めて聞くと凄まじく良い曲。英語パートがオシャレで好きだし。
メンバーが3/5しかいなかったのは残念だけどそこはシンデレラ屈指のVo力団の面目躍如、めちゃくちゃ歌がうまい。いつかフルメンで......
5. ほほえみDiary
インディゴ・ベルは正義。絶対的正義。
MCでもおっしゃってたけど、社会的距離の制約があるからこそ生まれた振り付けとかも相まってすごく可愛らしかった。間奏のとこの振りすき。
あと新田ひよりさんかわいい。推します
6. 幸せの法則~ルール~
凡そ今までの出演メンバーからして来るならコレだなと思ってたが、
やっぱりいきなりお出しされると急死するね!!!うん!!!
ミスフォが可愛い。演出が可愛い。ただただそれだけで最高。
浮いてる電灯?がクラゲにしか見えなかったけど。
最後の「テンッ」で若干遅れて決めポーズする天野さんが可愛かった。
7. Snow*Love
思わず運営は俺たちをどうしたいんだ!?と叫んでしまった。運営(特にJUNGO)、俺らの心臓がそんなに欲しかったんだな......
待望のイベント開催とか含めるとすごい優遇されてるスノラブ、最高......
現地でこれで叫ぶなというのはムリゲーです。おのれ流行り病とディケイド!
8. Sing the Prologue♪
お慈悲^~お慈悲^~(発狂)
オリメンこそほとんどいないもののそこは物量作戦でカバー!(失礼)
しんげき初の名曲を2連発でぶち込んでくる。
JUNGO......しんげきのことも思い出してくれたんだな......
9. ススメ☆オトメ ~jewel parade~
いきなりMC明け一曲目からくるとびっくりする。
大和亜季(村中さん)とかあんましこういう曲歌わないメンバーもいたのも良き。ARで空中に舞う宝石の演出がよかった。
10. ステップ&スキップ
死にました。
全体的にARの演出が一時期のオシャレ深夜アニメみがあった......
みんな可愛い。確かにワンステップはそこにいます。ねこです。
あと「千切れずに咲く花は~」のとこのカメラワークが最高。
あと天野さん!!オリジナル手作りお揃いブレスレットってなんですか!
泣いちゃいますよ!オタクくん涙腺ガバガバなんですから!!!ねぇ!!
11. Shinobi 4.0 忍者のすゝめ
「『アイエエエエエエ!?アイエエーエエ!!』アヤメ・ニンジャのアンブッシュにPのニューロンは耐え切れずに爆発四散寸前だ!」
演出でヘルタツマキ(スリケン投擲奥義)まで出してくる。殺意。
あと田澤さんかわいい。完全に浜口あやめ。推します(2度目)
12. Needle Light
サイバーグラス......アーイイ......
まさか演出でメガネの上からメガネかけてくるとは思わなかった......
あと二人ともイケメンだったよ......サイバーグラスの女になります......
フル勝ってから気づいたんですけどあれイントロあんな長かったんですね()
13. 躍るFLAGSHIP
待ってたよ!!!!!!!(昨日Atanasiaやった時点で気づけ)
ゆみりさんがいてくれれば1億点だったけどあの二人だけでもVo力団なので、優勝確定です。最高です。待ってました。
イントロから「待っててね」までの高揚感がすごい......
14. Joker
ねぇちょっと息止めて?まさか冗談でしょ???(発狂)
最高。最高。最高。歌がうまい。顔が良い。うまい!うまい!(煉獄)
ARくんもここぞとばかりに渾身の演出。トランプ飛んできたぁ!!!
会場にはいなかった中野有香役・下地さんの分までパフォーマンスしてたのいい......カラテポーズ入れてたの尊い......
あと途中のARがディエンドブラストに見えた同志、きっといるはず
15. ダイアモンド・アテンション
メンバーが(減ってもいるけど)増えてる......追加戦士かな?
正直オリメンより天野さんが気になった。(限界オタク)
ほたちゃあの歌は基本カッコイイ路線はまだ存在していないので、ああいう凛々しい表現を見れたのは美味しすぎる。うまい!うま(ry
あと武田羅梨沙多胡さん最高。(まだ序章に過ぎない)
16. きゅん・きゅん・まっくす
わあいきゅんきゅんまっくす!あかりきゅんきゅんまっくす大好き!!
ARのおかげでゲーム内のステージに似た感じになってすごかった。
何回聞いても発狂するのでやっぱやべー曲ですわ。
心臓がきゅんきゅんまっくす!!!!
17. 春恋フレーム
流れた瞬間に約4分後の死が確定するやつだコレ。
長島さんウインクすてき......美人......
最後の「好きですかーーーー!!!」で完全に灰になったわね。
細かいところではCD版と同じく叫びきった後の息遣いまで一緒......
18. 思い出じゃない今日を
はぁ......きたみゆずすき......(恍惚)
しんげきとデレステプレイ時にちょっと聞いただけなんすけど、あらためてしっかり聞くと良い曲じゃないっすか......MCで「自分が喜多見柚というキャラをつかみ切れているか、演じ切れているかが不安で内心ソロ曲がないことに安心していたところもあった。Pさんたちの目に自分が喜多見柚に映っているか不安だった(要約)」とおっしゃってたけど貴方は完璧に喜多見柚だったよ......推します......一生推します......柚Pじゃないけど、本当にこの人が柚ちゃんを演じてくれていてよかった......これからもよろしくお願いします。
19. 初夢をあなたと(Long Intro Ver.)
幸運が我々の体に流入してくるッ!!!!
こちらもそれこそあんまりまともに聞いたことがなかったんですけど、果てしなく最高。どんな幸せな夢もきっと一緒なら現実にできます。
そう、「鷹富士茄子」ならね。(iPhone)
20. 印象
トドメ差されました。うう......ほたる......
MCでも言ってたけどやっぱりきれいな曲だよね。
改めて生歌で一番の「ねぇ 絵空事みたいな~」を聞くと死ぬ。
各々のソロパートの個性がよく出た歌だとも思うのでライブ映えする......
21. オルゴールの小箱
「オルゴールの小箱いいよね......」「いい......」
ここに来て最近何かと忘れられがちなjewelries曲。
この落ち着いた&泣き曲パートで来られるともう理性が持たない。
改めて喜多見柚で殴られたのでオンオン泣いちゃったな。
22. 君のステージ衣装、本当は...
もうやめて!私のライフはもう0よ!!!!
こちらもいまだにしっかり聞いていなかったのですが、強い......
小生こういう切ない曲大好きです......すき......
他の収録曲も死ぬほど強いからこれはCDごと買うと決意しました。
23. One Life
お姉さん許して!!デュンヌになっちゃ~~~う!!(課長)
千菅春香さん死ぬほど歌がうまい。他の二人も。
個人的にはJokerといい今回のVocal面MVPだヨ......
あとARパイロ演出で大阪Day2を思い出して謎の頭痛を発症しました。
24. 弾丸サバイバー
以上です。(嘘)
ARくんが本気出し過ぎである。かがくの ちからって すげー!
客席に向けて乱射しまくるガトリングとハインドでマジ草生えた。
あと村中さん無限にかっこいい。一生ついていきます。
25. オタク is LOVE!
こんなものを現地でコール無し、声出させずに見せようとしていたのか!?
バンナムとJUNGO、拷問の才能に長けすぎている。
ここまで比較的静かに見ていたのに声も枯れ枯れになりながら顔中涙まみれでコールブチかましましたわ。発狂。
26. 絶対特権主張しますっ!
我々はどうしろっていうの。
星野源もうちで踊らず窓をけ破って乱入してくるレベルのコール曲ラッシュやめろ。やめろっつってんだろ!!!なぁ!!JUNGOォ!!!!!
もう視界がこの辺から朦朧としていたのでマジで発狂してたことしか覚えてない......すみません......独占欲高めのもりくぼがいたことは覚えてます......
27. 情熱ファンファンファーレ
ファンファンファン!!!!ファファンのファン!!!(デスボ)
地球温暖化を起こそうとしているんですか?
前の大阪Day2然り、後半で上がりすぎて記憶喪失になる癖があるらしい儂、やはりここでもほとんど何も覚えていない。最後のイェーイくらいだ......
28. GOIN'!!!
GOINが流れ出すと宴の終わりを察するP。
もう声も出なかった。ただこの幸せな時が終わるのを感じ、泣いた―。
(クソキモオタク文章)
29. Wish you Happiness!!
すごいノリノリな曲だな......(放心状態)
一瞬でも長く目に焼き付けようとしたあまり「1,2,3,4,Join us!」のコールを2回くらい忘れた。これに関しては正式なコールをしっかり覚えていつの日にか現地でブチ上りたい......ブチ上りたい。
以後アンコール
30. 青空エール
旗......VR......フィヒ......
ひたすらに良かった。青空エールもちゃんと聞いたの初めてなので......
嘉山さんがかんぜんに珠チャンでよかった。タマチャン......
31. お願い!シンデレラ
「もし私が現地のライブの最後で『お願い!シンデレラ』を号泣せずに聞ける日が来たら、それがきっと自分の死すべき日であろう。」
―ゲンチ・イキタイネン(1949~)
泣きました。画面が見えませんでした。
総評
最高です。
正直昨今の社会情勢に伴う無観客開催に加えて初の配信ライブ、今までと同じように盛り上がれるのか......なんて不安もありましたが、終わってみれば『配信だからこそできる演出』『配信ならではの楽しみ』などを強く感じ、非常に充実度の高いライブとなりました。シャニのMusic Dawnも見ればよかった......とりあえずまたやってほしいなとおもいました。(小並感)
おまけ・配信ライブのあれこれ
ここからはおまけとして私の「配信ライブ」事態に関する感想を列記していきます。ちょっと箇条書き増えるかもですが。
配信ライブに向けて用意したもの・環境
・ペンライト(アソビライトだけじゃ物足りないので)
・卓上加湿器(そもそも大事だけど叫んだ時の喉への影響を鑑みて)
・お茶、飴(同じく喉の保湿用)
・お菓子(一応お腹すいた時のために)
・目薬など各種薬品(特に目は一番疲れやすいので)
・雨戸(閉めただけ、音漏れ防止に)
大体こんなもんです。食事に関してはライブ前に腹7分目くらいまでさっと食べました。それで結構持ちます。(終わった後に一気に空腹が来る)
あと飲み物は現地同様ぬるくなってもおいしいものがいいです。
すぐそこに冷蔵庫があるなら別ですが、配信とはいえど席立ちたくない!ってこともけっこうあるので......あと喉のケアこれ大事。
部屋を暗くするときは卓上電気スタンドとかで机と端末の周りを照らしておくと、薄暗い中でも目が疲れにくくなります(個人の感想です)
見る環境についてはWiFiの強度はもちろん、騒音対策としてもそれこそカラオケボックスとかで見れる人はそっち行ったほうが良いんじゃないかな......昨今は社会情勢的にとりづらい手ではあるが。
もちろん防音対策がある程度できるよ!って人は自宅でもいいんですけど、配信でも変わらず発狂するので、マンションとかの人だけは結論外出たほうが良いなぁとは思いました。あと外でも普通のホテルとかはやめような!多分騒音でかなり迷惑になるゾ!
配信ライブのメリット・デメリット
メリット
・家を出なくていい
・自分に最適な環境で視聴できる
・交通費、宿泊費がかからない
・だれでも金払えば見れる
・厄介がいない
・帰りのトイレを心配しなくていい(重要)
・演出がおもろい
デメリット
・周りのボルテージを感じられない
・ついでに会食、旅行するとかはできない(当たり前)
・迫力はやはり若干劣る
・名刺交換とかで交流できない
まぁこんなもんです。当たり前のことばっかりですけど......
個人的には当落もないし、メリットの方が多く感じましたね。
あと帰りしなのトイレどこで行くか問題とか混雑気にしなくていいし......
ですがやっぱり現地での迫力や交流を重視する人には物足りない面も多いかな、と思うところもあります。今後はこれがスタンダードなのかもですが。
以上で「HNYDay2感想」と、「配信ライブ雑感」終了となります。
前回の感想記事より短くするつもりが全然変わらないどころか、むしろ長くなってしまった......反省します。
ここまでクソ長い駄文を読んでくださってありがとうございました。
またいづれお会いしましょう。