見出し画像

ニットの寿命と値段の関係

定価2万円ほどのカーディガンを、中古で1/3~1/4程度の価格で購入した

たくさん洗濯されたのかタグはほつれていたが、生地自体にはほつれや毛玉が一切ない
特に裾部分の美しさは、着ていて惚れ惚れするほど 
高い服ってすごい~!

まだ着られる状態の良い服を再び活用できたことが嬉しいし、この値段で素晴らしいカーディガンを手に入れられてお得感もある
新品で5,000~10,000円くらいのニットを選ぶのはとても難しい

悪いニットの思い出

インフルエンサーブランドのニット

とてもデザインが好みだった某インフルエンサーブランドのニットを購入
値段は5,000円ほどで、少し高めだったが奮発して購入
しかし、届いてみると、プチプラしか買わない私でもわかるくらい素材が微妙
GUの倍の価格なのに、GUより質が悪いのでは?と疑うほどだった

それでもデザインが気に入ったので着続けていたが、1か月ほどで腕周辺に毛玉が大量発生
その後、全体的に毛玉だらけに
この経験から、インフルエンサーブランドの商品を買わないと決めた

海外ファストファッションブランドのカーディガン

某海外ファストファッションブランドで、定価9,000円のカーディガンが90%オフに!
デザインも好みで「こんなにお得な機会はないな!」と思い購入
9,000円の定価なら質も良いだろうし、数年は着られるはずだと期待していた

しかし、結果は1シーズンで毛玉だらけ
素材は覚えていないが、とても肉厚で丈夫そうな生地だったのにな…
ざっくり編みが原因かもしれないと考え、今後は目の詰まったニットを選ぼうと決意

良いニットの話

無印良品のニット

またニットが欲しくなったが、過去の過ちを繰り返さないため、慎重に吟味した
素材は1種類に絞ると良いと聞き、ウール100%のものを選ぶことに
ブランドもののニット専門店で買えれば理想だが、予算の都合もあり、無印良品でちょっと高めの価格帯の商品を購入

結果は大満足!たまに洋服ブラシをかける程度のお手入れで、全く毛玉ができていない
現在3年目ですが、まだまだ着られそう 良い買い物をした

無印・GUの薄手ニット

無印とGUで2,000円以下で購入した薄手のハイゲージニットも、長年愛用することができる
毛玉が目立ちにくく、長持ちする印象

高ければ良いとは限らない?

今回カーディガン選ぶ際、1万円~8万円のカーディガンをいくつか試着した
正直今の私には、生地の質の違いは全く分からなかった 
おそらく価格差はデザイン料やブランド料によるものなのかもしれない

素材と値段のバランスだけを考えると、2万円前後で評判の良いブランドが最適なのかもしれない??

今後について

ニットに限らず、5,000~10,000円のブランドでは苦い思い出が多いので避けていきたい
中古市場にはまだまだ着られる状態の良い服がたくさんあるので、引き続き探していきたいと思います!

いいなと思ったら応援しよう!