見出し画像

私は私のここが好き!【キャリコンサロン編集部】

今週のお題は「私は私のここが好き」です。

キャリコンサロン編集部 土曜日担当の
メーカー人事 ワーママキャリコンです。
今後どう自分を発信していこうか迷いに迷い、Twitterのプロフィールをいじってみたりしています。

https://twitter.com/panda_career?s=20&t=q4eEoVkF2NCGiCfA_ZxN3A

今回のテーマで自分の好きなところを考えてみると、
これまでの人生で「自分のことが嫌い!」とは考えたことがないタイプだと気づきました。

●前例のないことをやってのける


 私の高校では部活と委員会掛け持ちは伝統的ルールで駄目だったのですが、担当するはずだった友人が交換留学に行くことになり、人員的に矢無負えず私が掛け持ちすることに。
 私一代で終わりましたが、いい経験でした。
 その間勉強は後回しにしてしまい痛い目を見ました。

●サードプレイス常にほしい


 固定されている人間関係が苦手です。
 学業、仕事が本業だとしたらそれ以外の場所もほしいので、小さいころから習い事や地域のスポーツチームに所属したりしていました。
現在のキャリコンサロンの活動もそうです。
 前向きに考えが違う人とのつながりを大切にしたいと考えています。

●他の誰かに花を持たせる


 なんでもこなすタイプなので、仕事柄、依頼されて水面下で対応していることもあります。

解決した後、何もしていないのに表面的に相談に乗っていた人に、困っていた人が「ありがとうございました!」とお礼を言われているシーンに出くわします。
 いや、その案件私が対応していたんですよ・・・?
 一度 真実を言ってみたら「なんでそんなこと言うのよ!相談きいてもらっていたのはこの人だから!」激しくまくしたてられましたので
以後は真実は伝えず、必殺仕事人のようになっております。

だれが問題を解決していようと、関係構築、課題の抽出、受容・共感を直接しているひとが”恩人”になるわけですね。わかります。
 ただ、ほかの人に相談して解決してもらった場合、キャリア相談と異なるところは、
方策の提案、検討が無く、課題を自分で解決する力はつかないところです。
 そのため同じ問題が繰り返し起こって、対応することになる場合もあります。我ながらよくやってるなあ。と思います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集