![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89017793/rectangle_large_type_2_15b4529d3b3c5b2e02b8f8d36397432c.png?width=1200)
自己紹介
はじめまして。
ホシナ エリ と申します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89025991/picture_pc_2838fc5d90cde0824cd1ec6d78216465.png?width=1200)
2015年にアロマセラピーに出会い、自然療法を学び始めました。
きっかけは仕事と育児などの日常のステレスで、自分を見失っている事に気づいた瞬間からです。
『今の自分は本来の自分なのか?』
それは大きな自分改革の始まりでした。
それからは自分自身への些細な違和感を常に見出し続けて葛藤し見つめ直す、繰り返しの日々を今も続けています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89019965/picture_pc_e007ba68c0a7838f5b99a7d106214e13.png?width=1200)
そんな時、私に寄り添ってくれたのが
“星読み” と言われる西洋占星術でした。
知らない自分や見たくない所に目を逸らしていた自分を教えてくれました。
また傷ついた心身を“ハーブ”が癒してくれました。
植物からの無償の愛に日々助けられている事に気づきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89020162/picture_pc_3f274ae6fda0a92e7646b99bc600b50c.png?width=1200)
前説が長くなってしまいましたが、経歴からご紹介致します。
私の経歴
茨城県神栖市出身在住
1981年 出生。
2002年地元の短大卒業し就職。
2003年妊娠を機に退職。結婚。翌年に娘を出産。
2005年再び働き始める。(事務職)
2006年離婚。シングルマザーになり実家に戻り生活する。
2011年1月夢だったセラピスト・エステティシャンになる。(3/11東日本大震災)
1年半、無我夢中で技術向上に励み働く楽しい日々。
しかし娘と過ごす時間がないのと、収入が不安定なため転職決意。
2012年から介護職員として勤務。
2015年自分改革の転機
この時は毎日をやり過ごす事で精一杯。
仕事に育児にと、あらゆるものに引っ張りだこ。
私のキャパではやり切れないと相談したママ知人(決して友ではない)が励ましてくれるも、あっさり裏切られてしまいました。笑
私はその時、無理をして「自分がやれば丸く収まる」と自分で全て背負い込んでしまいました。避ける事が出来ず、安易に承諾してしまった事が1番の原因だと気づきました。
『出来なくても自分に無理してでも娘のために頑張らなくてはいけない。大丈夫、私なら出来る』
と、自分を追い詰め、鼓舞していたのが空回りしてしまい心も体調も崩しました。
それにママ友というネットワークにあまり興味が無く、交友関係が浅かった事があっさり裏切られたのだと感じます。
沢山反省し、この出来事が私の自分改革の始まりでした。
ターニングポイント1
『今 私は好きな事している?』
頼まれ事が断れず、心と身体は疲れきっている。
『いつも何かに振り回されている』
『どんなに頑張っても成果がわからない』
『疲れが取れない』
自分に負けてストレス一杯抱えてしまった私がもう1人の自分にふと問いただした質問。
『それって本当のあなたなの?』
『今、楽しい?』
『ねぇ、今 好きな事してる?』
そして私はこう答えた。
『何もしていない』
そして
『自分を大切にする。』自分を愛でるのを忘れていた事に気づきました。
そんな私へ、好きな事をしよう。
自分自身の将来に投資しよう。
自分らしさを見つけようとして出会ったのが
“アロマセラピー”
勉強しセラピスト資格を取得しました。
その後、沢山の大切な仲間が出来て楽しく学ぶ日々を送ります。
沢山の学びや出会いの中で私は次の自分改革に進みます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89026303/picture_pc_0bf4883cbd8ca41308d356f728e1fd4c.png?width=1200)
ターニングポイント2
西洋占星術との出会い
2016年9月に初めての西洋占星術の講座があり参加。
私は小学4年生頃から雑誌のMy Birthdayが大大大好きで毎月欠かさず購入してたのもあり、占いには前のめりで興味深々。
星座や天体の性質を知ると、深く理解出来なくても、なんとなく感覚でわかる所があったり。
『私にはこれだっ!!!これしかない!!!絶対学びたい!!!むしろ学ばなければいけない!!!』
と内なる自分にとき動かされ、翌月から西洋占星術の初期講座を学び始めました。
ターニングポイント3
楽しい楽しい星読み生活
この時、先生の教室は北鎌倉にありました。
電車の無いド田舎茨城県民の私。笑
片道3時間位はかかる。笑
この時の初期講座は月2回。
これでも『遠い所から大変ね』と言われるも、私は好きで通って来てるので、なんの苦労も不便も1ミリも感じませんでした。
好きな事に、時間もお金も使える贅沢さ。
住んでる土地以外にも行けて新たな発見が出来る。
自分のやりたい事が出来る喜び。
占星術の自分のホロスコープを理解出来るようになると、知らない自分や見たくない所に目を逸らしていた自分を知るきっかけとなり、自分改革をする大切なアイテムの1つとなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89025958/picture_pc_18bf691ca8a246599062b783c1a4a189.png?width=1200)
木星リターンで得た幸運から学んだこと
2017年 35歳。木星リターンの歳でした。
星よみを学ぶ楽しい日々。
そんな時に職場の友達に誰か紹介してと頼んだのが、再婚相手の今の旦那さんです。
LINEのやり取りから食事へ行ったり。
彼が休みの日は送り迎えすると言ってくれたり。
そんなこんなでお付き合い。
その後、京都に旅行連れてってくれたり。
楽しく過ごすも、結婚する意思はあるにも関わらず、変化のない日を私の作戦が功を奏し2021年5月に入籍。
2022年4月に新居完成。
2023年3月末、長年務めた介護職を退職。
5/20ひっそりと本格的にハーブサロンをオープンする事が出来ました。
という運びとなります。
…と、今現在に至ります。
最後に… 自分改革は『気づき』の連続。
まずはもう一人の自分に問いかけてみる。
自分と向き合い、気づき、許し、癒す。
もう一人の自分に正直な感情をはき出す。
そしてもう一人の自分は『そうだね』と聞いてくれる。
感情は押し殺さなくていいんです。
その気持ちが成長させてくれました。
時間が経つと落ち着いてきて、客観的に物事を観れるようになってきました。
人生は気づきの繰り返し。成長の繰り返し。
そして、
【夢】という種を撒き、育てて実がなり収穫し、枯れ木は土に還る。
人生は種まきの繰り返し。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98773579/picture_pc_38328a229756174930a7ab1af41c3734.png?width=1200)
自分の好きな事を見つけて行動してみる。
周りの人や環境は置いといて、
まずは私が好きな事を見つけるには、探す事から始まります。
私は気になる所へ出かけました。
インスタなどで気になるカフェや雑貨屋さん、マルシェや陶器市、ROCKが好きだと気づき、フェスやライブへ仲間と行きました。ハマりすぎて独りで参戦してからは、どこへでも独りで行けると確信しました。
今では独り車を運転して山梨県まで行きます。
大好きな八ヶ岳まで。
大好きなカフェや知人に会いに行ったりします。
素敵な出会いの連続に感謝と幸せを感じます。
今はSNSで沢山の情報が収集できます。
学びもzoom等でオンラインで受講できるし、日本中のみならず世界中の人達と友達になれます。
情報を共有したり交換したり。
なんて素晴らしいのでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98773586/picture_pc_127832b28a4adcbf610cb1edf42c2cd5.png?width=1200)
好きな事・わくわくする事を選ぶ。
それが本能であり、自然体の私です。
損得や利益、自分でなく他人の都合で物事を選択したりすると、何か不都合があった時にすぐ不平不満を言っていました。
ですが、自分がやると決めたら責任が生まれます。
隠された情熱の光りがどんどん熱を持ち大きくなります。
内なる太陽が強く光り輝きます。
その光りは周囲も照らします。
愛の循環が生まれます。
行動から沢山の学びを得る。
人にも自然にも宇宙や神々に
全ての愛に感謝して還元する。
それが循環で巡ることなんですね。
以上、自己紹介でした。
次回は、私の不調からみた人生なんかを書きたいと思います。
星よみの天体年齢域から、今感じるライフステージの変化なども織り交ぜてみようかと思います。
恐らく時間が掛かりますがまた読んで頂けると嬉しいです。