
*終らせること
cocon.です
終わりにすること
って少し寂しく感じるけれど、やっぱりきちんと終らせることが次に進むためにもこれからを楽しむためにも必要なことだと思うのです。
自分の中での区切りとか、物事の終わりとか。
唐代の詩人于武陵(うぶりょう)の詩「勧酒」(かんしゅ)に付した井伏の訳がとても好きです。
コノサカヅキヲ受ケテクレ
ドウゾナミナミツガセテオクレ
ハナニアラシノタトヘモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ
ひろしま観光ナビ 観光スポットー井伏鱒二文学碑
この最後の一文がとても好きです。
冷たいようにも取れるけれどあっさりとしている。
なんのためらいもなくそれが当然でそれが美しいかのように散る花びらのような感覚。
正直この詩の本当の意味なんて知らないし、調べようとも思わないんですが(私なりの解釈で受け止めていたいから)この井伏鱒二の訳は全文取ってもとても美しくて私に響くのです。
サヨナラがあるから始まりもある。
サヨナラがあるから次へ行けるし、新しいものを見つけることもできる。
サヨナラがあるからこそ今を大切にして生きていきたい。