![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138977618/rectangle_large_type_2_16520bf5b4c62f9bb03c7ef8f1513c55.png?width=1200)
カフェおやじのお散歩(11) "那須・長楽寺"
猫に会いに
GWは、ずっと仕事なので、その前にリフレッシュ。
前から気になっていた 猫の楽園 那須の長楽寺にお参りしてきました。
ご住職との食事のシーンなどでSNSでも話題のお寺。
何匹かの猫ちゃんに出会えました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138978121/picture_pc_95e5e881e09190210fca32394b2fb731.jpg?width=1200)
猫いろいろ
まんまるになって、人の気配さえ感じていないように熟睡する猫。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138977833/picture_pc_004d9e522c402595700419689736686f.jpg?width=1200)
門番のように玄関に佇む猫。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138977861/picture_pc_2bbd5fcfd4060c7f93665410f5d507a6.jpg?width=1200)
そして、玄関の土間には、こんな足跡が!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138977899/picture_pc_0eab423d517132ab4b29cb583d95143a.jpg?width=1200)
意図的なのか偶然なのか、いずれにせよ微笑ましいです。
そして、本物じゃない猫もこんなところに。
お堂の近くには、木彫り(チェンソーアート?)の猫が。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138977944/picture_pc_ea31f950c6d1b68b905b42f4cc96093c.jpg?width=1200)
賽銭箱の上では、猫がうたた寝。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138977988/picture_pc_8cc2520844851702b808424621f2acad.jpg?width=1200)
とにかく猫だらけで癒されます。
お寺の由緒
お寺としての由緒は、こんなことだそうです。
那須一番札所の黒羽・明王寺の末寺で、薬師如来がご本尊。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138978376/picture_pc_4f766a65c76a0b224d15825277518e05.jpg?width=1200)
幕末には、この薬師如来が疱瘡神として、病を治したとか。
なので、お寺の裏手には、疱瘡神社が鎮座しています。
お寺の入口に神社の鳥居があるのを不思議に思いましたが、なるほど納得。
ここにも神仏習合の姿が
猫人習合(笑)
ここでは、猫も人も同じ生き物として、一体となって暮らしているのだな、と感じました。
そして、とても心地よい場所でした。
猫人習合とも言えるかも(笑)
かつての、わがキッチンカーの通い猫、看板猫を思い出しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138978662/picture_pc_bb37806cc8fb3bc3ba91da393e82dafb.png?width=1200)