![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150193315/rectangle_large_type_2_1a48701f965e90a4b56e32952588ad42.jpg?width=1200)
猫とコーヒーと読書
こちらの投稿は、下記の動画を文字起こししたものです。
動画の雰囲気を文字でも楽しんでいただけるように作成しました。
こんにちは。まどかです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150195290/picture_pc_2da955083c1e849424973fc3d628288a.png?width=1200)
本日の動画のおしながき。
まずはじめに、冒頭のごあいさつ。
次に、Vlogの本編のあと、最後に本日のおすすめ。今日は映画についてお話ししたいと思います。
冒頭のごあいさつ
YouTubeチャンネルを開設しようと思ったきっかけは、いろいろあるのですが、自分の中で一番大きな動機づけになっているなって思うのは、自分が見ているものや、自分が大切にしていること、そして、自分の考えや気持ちなどを、表現してみたいなと思ったからです。
文章を書くのはあまり得意ではなくて、喋るのは、まあまあできるかなって思っているので動画にナレーションを入れていくっていうスタイルで、まずは、やってみようと思って始めてみました。
動画の撮影も編集も何もかもやったことはなくて、本を買ったりYouTubeなどをみて勉強しています。なので、下手くそなところがたくさんあると思います。けれども、試行錯誤しながら、楽しみながら、ちょっとずつ工夫して続けていけたらいいなって思っています。
今後の展望って書いてあって、そんな大層なことでもないんだけれども、まずは続けるっていうことが苦手なんですね。なので、できれば、楽しみながら続けてみたいなっていうふうに思っています。
そしてね、この動画を見てくれた方とコメント欄とか、そういったところで交流できたら、そこから新しい出会いが生まれていくと思うので、そんな人とのつながりも楽しみにしています。
はい、ということでね
冒頭のご挨拶はこのぐらいにして
早速Vlogの本編にいってみたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150196093/picture_pc_27283fda670a0b21f6d03906d75b04bb.png?width=1200)
サンキャッチャーが風に揺れてます。
このサンキャッチャーは手元にある材料で私が手作りしたものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150196186/picture_pc_7c479c1a5102acfd02acfe6d9b06b2ee.png?width=1200)
お家の中に緑があると、なんだか、それだけでほっとしますよね。このサンスベリアは20年以上前に100均で買ってきたものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150196197/picture_pc_2c5fecf63fe6b3303e685f2e521dcaf0.png?width=1200)
はい、我が家の猫ちゃん、ロン君です。
寝起きで眠そうな顔してますね。
はい、眠そうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150196232/picture_pc_65da5545759afcd97cef8dd8b3a3d583.png?width=1200)
この子は保護猫でね、赤ちゃんの時に引き取りました。元は野良猫だったんですね。
オスで、とてもユニークな子で、いつも家族を笑わせてくれます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150196266/picture_pc_292535588aada008256c36b60c559f14.png?width=1200)
猫をこうやって撫でているこの時間も、とても私にとって癒やしの時間です。
ロン君はとても甘えん坊です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150196871/picture_pc_190ffffd2d1685537ebe2cb1dba0fc64.png?width=1200)
こちらは、りんちゃん。恥ずかしがり屋です。奥でロン君が見ています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150196892/picture_pc_05b5bc1ca6ca23cbe71b0e6d8dbb4999.png?width=1200)
こちらの棚は私のお気に入りのものを飾っている棚です。
いろんな箱がみえますが、これは、タロットカードとかオラクルカードです。
一番下の段は1万円選書で選んでいただいた本をまとめてカゴに入れてあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150196953/picture_pc_5b253a8aba7698fb37bf50e177455221.png?width=1200)
これはユーカリのドライフラワーです。
葉っぱが丸くて可愛くて好きです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150196990/picture_pc_dfc127d8ec4275ea1895d77a68e632c1.png?width=1200)
はい、キャンドルですね。
これは私が作ったキャンドルたちです。
光に当たって透けてて可愛い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150197025/picture_pc_dbd9959f5b3af9ac1dd71ef957fc8a7e.png?width=1200)
はい、こちらは私のクリスタルのコレクションです。ときどき、いろんな形に並べて遊んでます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150197043/picture_pc_4a9e2bde693bf7450c958b36f0c3f933.png?width=1200)
お気に入りのマグカップ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150197062/picture_pc_d10a39418a722b5f3580cecd743a09df.png?width=1200)
コーヒー豆を計量していきます。
きっちりね、15gになるように測っていき
ます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150197100/picture_pc_400d9a1eba55fbb99ede574cbec13325.png?width=1200)
電動ミルで豆をひいていきます。
カップにお湯を注いで温めておきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150197118/picture_pc_d95eaae542afe883cc1ca05ae5ef4d2f.png?width=1200)
コーヒー豆にお湯を注いでいきます。
時間と注いだお湯の量がわかるコーヒースケールでコーヒーを淹れていきます。
最初は約30cc入れて30秒待ちます。
30秒経ったので、次は100ccになるまで注いでいきます。
コーヒーの豆の重さとお湯の量を決めるだけで、味がぶれないコーヒーを淹れることができるなと思ってます。
はい、1分たったので、次は160ccになるまで注いでいきます。
今ね、コーヒーについても色々勉強中で、自分でね、焙煎した豆を小さな小さなショップで販売も始めました。
はい、1分30秒経ったので、次は200ccになるまで注いでいきます。
2分になったので、最後240ccになるまで注いで終わりです。ただお湯がちょっと足りなかった。はい、これで落ちきったら出来上がり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150197227/picture_pc_672344da1c36c7f149a5499c8ef39776.png)
マグカップにコーヒーを注いでいきます。
このマグカップは沖縄のとても大好きな陶芸作家さんの作品です。
コーヒーが入ったので読書タイム。
ソファーに座って本を読みたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150197400/picture_pc_013ca17a65089720edf63d521618cf72.png?width=1200)
ロン君が毛づくろをしていたのに
邪魔されて不機嫌になって怒ってますね。
噛みついてきます。
気に入らなかったみたいですね。
大丈夫、痛くはないです。
後ろに、りんちゃんがいましたね
知りませんでした。
はい、読みかけの本も読んでいきます。
ロン君に遠慮してソファーの超端っこに座っている私。
一番偉いのは猫です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150197442/picture_pc_2a10198c8d5a4b892ff802709c865f6d.png?width=1200)
はい、最後のコーナー。
本日のおすすめ映画です。パーフェクトデイズ。
2023年に公開された日本とドイツの合作で、主演は役所公司さんです。
この映画は、日々の小さな幸せが愛おしくなるような映画、ということで、私のyoutubeチャンネルのテーマにとても近いなと思って1本目に紹介させていただきたいと思います。
この映画は、映画館で観たかったんですけど、なかなか都合がつかずユーネクストで配信されているのを見つけてレンタルして観ました。
東京のスカイツリーが近くに見える下町に主人公の平山さんが住んでいます。そして、平山さんは渋谷の公園のトイレの清掃員なんです。
この映画をYouTubeの中で紹介するために後から調べてみたんですけど、THE TOKYO TOILETというプロジェクトがあったみたいで
東京オリンピックに合わせて渋谷の公衆トイレを個性的なトイレにデザインして作り直したそうです。
映画の中でたくさんのトイレが出てくるんですが、とてもおしゃれで斬新なデザインのトイレがたくさんあって、このプロジェクトがあることを知らなかったので東京はさすがだなぁなんて思って観てました。
渋谷に行くことがあったら、ちょっと探してみたいなって思いました。
この映画を見た感想なんですけれども
本当に日々の暮らしの中に小さな幸せがあるっていうことをとても感じさせてもらえるなって思います。
例えば、映画の中で、たくさん木が風に揺れ
て木漏れ日がこぼれるような映像が割とたく
さん映し出されたりするんですよ。
それを、主人公の平山さんがみて、とても嬉しそうに優しく微笑むんですよね。
なんかこう風が吹いて、木の枝についている葉っぱが揺れるって、とても日常的でね、当たり前、もう見過ごしてしまいそうな、よくある風景なんだけど、毎日毎日ね、平山さんがお昼の休憩で、同じところに座って同じ木を見ているんです。
そして、微笑んでいる平山さんの心って、とても豊かで、なんだか穏やかで平和だななんていう風に私は感じましたね。
そして、この映画の特徴と言ってもいいと思うんですけれども、セリフがほとんどないんですよ。平山さんの表情や所作で感情を演じていて、さすが役所公司さんだなぁと思いました。
この映画はわかりやすく、なんていうのかな
ドキュメンタリーのようにも見えるけど、ナレーションが入っているわけではなくて、全くと言っていいほど説明的ではないんですよ。
強いメッセージを届けたいとかね、なんかそういったような、なんていうか圧のようなものは全く感じられず、この映画を観た人がそれぞれ受け取って味わって感じてくださいねっていうような、そんな距離感というか、そういうスタンスが観ている私としては、とても心地がいいなっていう風に感じました。
そして、この映画のまた魅力の大きな魅力の一つとして、映画の中で音楽が流れますよね。
その音楽がですね、平山さんが自宅から仕事場である渋谷の公園に行くまで車の中でカセットテープの洋楽を聴くんですよ。
その曲がね、とっても渋くて私はかなり好きです。これも後から調べてみたら1960年代から70年代の音楽なんだそうです。
昔の音楽って割とスローテンポじゃないですか。
すごく映画の雰囲気と合っていてセンスが良くておしゃれだなって思います。
この映画をおすすめする理由としては、淡々と過ぎていく毎日なんだけど、毎日が全く同じなんてことはなくて、注意して見ていったら小さな変化はありますよね。
そして、平山さんも時にイライラしたり、時に悲しくなったり、時に嬉しくなったり、そういう微妙な感情の変化もやっぱりあるんですよ。
だからね、もし今、毎日がなんか同じことの繰り返しで退屈だなぁなんて思っている方がもしいるなら、一度この映画を観てみると、本当に毎日って同じなのかな、とか、本当に毎日って退屈なんだろうか、っていうことを自分に問いかけるきっかけになるかもしれませんね。
もし、この映画を観たよっていう方は、どんなところがね、自分の心の琴線に触れたか、よかったらコメントで教えてもらえるととても嬉しいです。
はいこれでね、今日の記念すべき1本目の動画はこれで終わりになります。
最後まで観てくださりありがとうございます。
また次の動画で楽しみにしていただけると
嬉しいです。ではまたね。
いいなと思ったら応援しよう!
![まどか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132900652/profile_68e4747cef165eaf02036b8f7fdc643f.png?width=600&crop=1:1,smart)