新しい時代の特徴
皆さん、今日も自分を愛してらっしゃいますか😊💓?
今日は、あくまでわたしここ(coco)が感じる新しい時代の特徴を、思いつくままに記してみたいと思います!
そうすることで、
新しい時代の楽しみ方へ
自然に繋がっていきそうです🌟
この記事をこれからご覧になる未来の来訪者様🏃♂️🏃♂️🏃♂️❣️
あなたにとっての新しい時代とはどんな時代ですか?気になります。
何ヶ月後であろうと構いません、コメント下さると嬉しみが止まりません🤲
(ちなみに『嬉しみ』は若者言葉で死語らしく…気に入ってます、笑)
昭和世代としての感覚
さて、私は昭和生まれ、子育てがほぼ終わる頃の年代ですが、今まで生きながら現在の様なこの世の変化を感じたことがありません、これはホント。
感じ方に個人差はあるでしょうが、ほとんどの同年代の友達のセリフ↓↓
『今更、生き方変えらんないよね(コソコソ)』
『若い子の考えは掴みどころ無いよね』
『発信なんてついていけない、閲覧だけ〜笑』
『昔は良かったよね(涙)
みんなで悪いことして、みんなで笑って、みんなで怒られて楽しかった!』
↑そう、私も完全にこちら世代でございます笑
皆、何かしら時代の変化に心で戸惑い、不安も抱えているんだと思います。
それでも、昭和〜平成〜令和へと、、この移り行く歴史的過程を目の当たりにした生き証人として、しっかりと時代の移り変わりを肌で感じ、楽しむ側でありたいのです♪
ただただ昔を懐かしむだけ、
人生に希望より不安と心配を抱えて生きるだけなんて…
勿体無いのです。
もし、こんなわたし達だからこそ残せることがあるとしたら素敵すぎると思うんです。
そして、野にひっそりと咲く花のように、この世のどこかに『書いたもの』を残したい。そんなことが出来るこの時代に感謝💓です、笑。
色とりどりのシャボン玉の中で生きる
これからは同じ価値観、似た価値観の人同士が時間や空間、国境をも越え繋がることが出来る時代。
私たち、ポケベルから時代の変遷を体験してきている世代としては、snsって決して当たり前じゃなく、私には世紀の大発見じゃないの?…と思える位なんです笑
うちの子たちを見ていても、
物心ついた頃からiPhoneが買い与えられ、snsなんて当たり前の時点で、私たちとは異なる人種?とさえ思えたりして。。
そんな環境で、これからの時代は、それぞれ自分達色のシャボン玉の中で生きて行く…
お隣の人、ご近所さん繋がりは薄くなり、ネット空間での、一見目に見えない繋がりが濃くなり行く時代。時空間を超えた場所で、気の合う人たちが大きなシャボン玉の中で暮らす…そんなイメージ…
赤いシャボン玉にはセクシャルマイノリティの方たち、青いシャボン玉には動物愛護団体、黄色いシャボン玉には登山愛好家たち、、、
そうです、ネット空間に同じ価値観に基づいた地域社会ができあがる、そんなイメージです。
これからリアル地域社会の繋がりがより大切になることは分かりつつ、この流れは止まらないと感じます。
良くも悪くも合わない人と無理して接する必要がなくなるということです。
違うな…と感じたらすぐ離れられるメリットの分、関係性はリアルより薄いものかもわかりませんが、それも当たり前の時代になって行くのでしょう。
だからこそのロハス的生き方の見直し
中庸の考え方からして、
自分色のシャボン玉の中だけに留まることは、快適でありながら、もしかすると極端な状態であるかもわかりません。
だからこそのロハス的生き方を意識的に。自分と環境を大切に。無駄なく豊かに暮らす。
地域との共存も大切。
ロハスって消え行く言葉かもわかりませんが、私は好きです。
好きなことを調べると、ロハスに辿りつく不思議。
最近はSDGsですが、ちょっと経済、企業の都合がチラホラ見え隠れして純粋に心が動かないかな…
(後日配信)
個の確立と自己表現が大切な時代
組織やコミュニティに埋もれる個ではなく、自分力を発揮する、個を確立する時代になる予感。
(後日配信)
AI化・デジタル化と管理社会の下で生き抜く
避けられない管理社会化。
AIがこれほどに発展してるんですもの。いつかは多くの生活を牛耳られるでしょう、、
ギリギリまで抗うのか、
適度に合わせるのか。。
さて、どう対処するべきか。。
その他も問題が沢山。
(後日配信)