【6/25イベント情報】ここいろhiroshima5周年イベント開催します!
こんにちは。さーちゃんです。
ここいろhiroshimaを立ち上げて、はや5年。
小学校低学年の頃に出逢った子が中学生になり、
私たちも気づけば30代になっていました。
(最近、疲れが取れにくいのは30歳の壁を越えたからだと信じさせてください(笑))
この5年間でここいろhiroshimaとして
いろんなことにチャレンジしてきましたが、
この度、これまで1度もやったことのないことをします。
それはズバリ「周年イベント」!
ええ、ええ。聞こえますよ。
「5年も活動してて、なんで今までやってこなかったの?」
そんなあなたの心の声はお見通しなのだ(笑)
お察しの通り、これまでも周年イベントをする機会は何度もあったのですが(明確には4回)、自分たちの振り返りやお祝いをずっと後回しにしてきちゃってたんですよね。
なぜなら、、、恥ずかしかったから(笑)
これは半分冗談、半分本気でして。
ここいろhiroshimaは、広島県内で唯一セクシュアリティで悩む子どもと保護者のサポートを行っている団体で、(※自分たちが把握できている限りです)
この5年間、とにかく目の前の子どもたちや保護者さんの困り事や必要としていることに全力に応えてきました。
月に1度のここいろ会、中高生の会、保護者の会、LINEを使ったオンライン相談、学校現場での講演会や出張授業、先生向けの研修会などなど、
悩んでいる子どもたちや保護者さんがとにかく1人で悩みを抱え込まないように、仲間やつながりがもてる取り組みを続けてきました。
また学校現場に入る機会が増えると、学校の先生方や学校という組織自体も立場は違えと自分たちだけで悩みを抱え込んでいることが見えてきて。
子どもの育ちに関わる支援者たちも、
「目の前の子どもが困っているがどうしたらいいのか分からない」
「今まで取り組んだことのないことで何から始めたらいいのか…」
そんな風に、日々悩まれているんですね。
私たちは、先生をはじめとする支援者にも仲間やつながりが必要だと思い、相談に乗る機会も自然と増えていきました。
そうやっていろんな人のヘルプに応えて、
仲間・味方になってきた私たちは、
この5年間でとても頼りがいのある団体になっていたんです。
でもでも。
気づいたときには、自分たちが自分たちだけで悩みを抱え込んでパンパンになってました。
毎月40~50名来るようになったここいろ会の運営。
対象別にした中高生の会や保護者の会の運営。
個別相談や講演・出張授業の依頼の増加。
目の前のことに一生懸命取り組んでいく中で、いつの間にか活動範囲も量も増え、求められる質は上がっていき、自分たちだけでは抱えきれないほどになってました。
1人で抱え込まなくていいよ
私たちは味方だから頼ってね
って伝えてる私たちが抱え込んでました。
白状します。
私たちは、自分たちのことはいいから、目の前の人のためにって頑張りすぎてました。はい。
(よく5年もできたもんだ。)
2023年に入ってから、
あっきーもさーちゃんもキャパオーバーになり、
これまでのやり方ではまずい、何か変えないと続けられない、
ともがき苦しむ期間もありました。
でも、そういう時期があったからこそ、
5周年を機に自分たちのことも大事にしながらつながっているみんなと一緒につくっていける団体になろうと思い、
つながりある人たちの力を借りながら、取り組みの紹介&5年間の活動報告会をすることを決めました。
これまでは、
自分たちの取り組みを紹介したり、
改めて活動を振り返って報告したりするのって、
なんか気後れしたり、気恥ずかしかったんです。
自分たちのこと知ってほしいけど、知って欲しくなかったというか、
伝えるだけの自信がなかったり、
自分たちのために時間や労力を割いてもらうのが申し訳なかったり、
改めて言うの 照れちゃうけどって感じで、大々的に周年のお祝いもしてませんでした。
(人のお祝いはしたがるくせに、自分のお祝いは慣れてないんです(笑))
でも、もう5年間こんだけやってきたんだから、
自信もって伝えたらいいじゃん。
自分たちのために時間や労力割いてもらったらいいじゃん。
照れちゃってもいいからお祝いしたらいいじゃん。
そんな気持ちになれました(*^_^*)
今回のイベントは、自分たちのことを後回しにせず、助けやサポートを受け取りながら関わる人たちみんなで活動を続けていける団体に変化するための1つのきっかけになればと思ってます。
イベントの第一部では、修道大学の河口先生と小学校で一緒に授業づくりに取り組んできた森貞校長先生をお呼びして、小学校での授業実践についてお話をします。
森貞先生は、5年間私たちを毎年小学校に呼んでくださり全学年(1〜6年生)に授業をさせていただきました。その実践を通じて、学校の変化や先生方との進め方などをお話していきます。
第二部では、これまでのここいろの活動の振り返りと今後のことをお話します。
初めての報告会なのでドキドキなんですけど、ここいろhiroshimaのこれまでの歩みと現状や課題、これからどこへ向かおうとしているのかなどをお伝えします!
なので、ぜひ一緒に「5年間よく頑張ったねえ〜」と労い&お祝いしに来てください(*^^*)
そして、一緒にここいろhiroshimaのことを考えてつくっていく仲間になってください♪
(オンライン視聴もできますので、現地に来ることが難しい方もご一緒しましょ)
ご興味ありそうな方(特に学校の先生方)へのシェアもよろしくお願いします〜!
【イベント詳細】
日時:6月25日(日)
時間:一部【小学校における授業実践の紹介】10:00~12:00
二部【ここいろhiroshima活動報告会】13:30~14:30
会場:エソール広島(広島市中区大手町1-2-1おりづるタワー10階
定員:会場60名 ZOOMウェビナー100名(先着順)
参加費:無料
お申し込みはこちらのお申し込みフォームからお願いします。
【ここいろhiroshimaの活動を寄付で応援しませんか?】
ここいろhiroshima『希望の種』サポーター(寄付サポーター)のご案内はこちら↓
どうぞ応援よろしくお願いします!