見出し画像

SDGs部 運営チーム #15

こんにちは!かなと申します◡̈⋆*
ご訪問頂きありがとうございます♩
こちらのnoteでは日本発SNS "CTime"や
SDGsに関連した記事を掲載予定です。
お付き合い頂けると幸いです꒰●꒡ ̫ ꒡●꒱
よろしくお願い致します✧˖◡̈⃝°˖*

今回は先日運営チームに加わりました
CTime SDGs部について!
部の説明などはまた追々記事にしようとは
思っているのですが...お楽しみに!

色々とあり、CTimeでとある企画
行ったところ、SDGs部の運営さんより
スカウトが入りまして...
(この経由のお話もまた後日にでも)
大変有難いお話でもありましたし、何より
SDGsについてもっと深く勉強してみよう
という好奇心と向上心?で加入を決意。
実際に加わってからの印象や感想を
新鮮なうちに記録に書き留めておきたいと
思います。笑 よろしくお願いします

ひとりひとりのメンバーの協調性

先日も記事に載せましたが、こちら↓

今まで部活の運営メンバーの紹介は
してこなかったと伺っています。

なので今回のメンバー紹介はある意味で
SDGs部の改革といいますか、
大きな変化とも言えることでしょう!
私は、有難いことに練習生として、
これからの部の発展に少しでも
お役に立てるよう、がんばりたいと思います
(サステナブルに♩とよく言われます笑)

※勿論運営チームの中には、名前を非公表に
されている方もいらっしゃいます。
シークレット可が条件にもあります。
私から発言することもありませんし、詮索するようなコメントなど頂いても一切お答えは致しません。また、詮索もお控え頂くよう願います。私もメンバーの守秘義務の尊重と、プライバシーを守るためにも個人情報の保護には十分に気をつけて発言していきたいと思います。

話はそれてしまったのですが...
実際に運営チームの話し合いに参加して
感じたこと。
(どこで、どのタイミングで、どのツールで
話し合いがされているかは内緒。こちらも
私から開示することはありません!)

それぞれが役割を持ち連携をとりながら
忙しなく部を運営している。
꒰꒪꒫꒪⌯꒱

忙しそうだなぁ...

たまたま私が加わった時は、ある一大企画に
ついて話し合っている最中。役割分担をして
忙しなく運営している印象。
そこに突然お邪魔して申し訳ないくらい...。

引いてはいませんが笑
なんだか場違いのような申し訳ない気持ちで
いっぱいでした。まだ何も出来ないし...

運営の方にも教えていただきました
今はイベント前でバタバタだけど
落ち着いている時はピタッと連絡も止まるって
また落ち着いたらきちんと挨拶と自分の
部での役割など明確に聞いていきたい。
あと部の運営についても。
今はまだ、聞けそうにないというか、
ここで聞くのも空気読めない感否めないので
落ち着いてから、ゆっくり、私なりに
参加、お力添えが出来たらと思います。

部の運営とメンバー数

割りに合っているかというと、あと少し
メンバーが欲しいかなと私は思った。
300名規模の部活に30名ほどのSDGsの
CTime内固有の初級バッジ取得者などに対して
運営メンバーの数、7名。(私含めて)
少し少ないかなーという気がしなくもない。
ほかの企業の方ともタイアップしたり、
これからもアクティブに活動を目指すならば
運営の人員は多い方が、いい!てことで...

以前にも挙げたけど、運営メンバー募集

私はまだまだ入り立てだから質問や何か
アドバイスは到底出来ないけれど...泣
宣伝や拡散なら出来るからと思って。
興味のある方、一緒にどうでしょう???
他の運営メンバーの方々は皆さんお優しい
ですし、何より親切丁寧!大人の場!
いい意味で落ち着いた方々の中で、いる私
とても居心地良いよ!大人のやりとりが
繰り広げられている。というのが私の印象。

日常生活にリスクを侵さないように

ただ、しいてデメリット?といいますか
部の運営に携わることで本当に先述したように
企画前など忙しい時は本当に忙しなさそう

運営チームの方々には日常やプライベート優先
大事にして欲しいという考えがありながらも
やっぱり、無償といってもいいほど
ほぼボランティアのような感覚で携わるため
ある程度の時間は費やすことになりそうな
予感はあります。決して楽ではないことです

ですが、有難いことにパワハラ的な笑
運営を強制的に強要したりする方はいないと
感じています。みなさん出来る範囲で、
得意なことを持ち寄り、共同作業している感じ
これに更に誰か加わったら嬉しいかな!
勿論強制はできないから、あくまで自主的に
そんな方をメンバーとしてお迎えしたいな!

現に、スカウトを受け加入してから最初は
慣れないことや話し合いに参加することで
少しいっぱいいっぱいだったのは正直な
気持ち。今は少し慣れてきて、
落ち着いてきた感じがするけど♩
けど、まだまだ知らないことも多いし
これからもどんどん新しい企画も
くるだろうから、日常と両立できること
これが一番大切なのではないだろうか。

沢山書いてきたけど笑
もし運営に興味がある、加入覚悟がある方
いつでも運営のメンバーや部のアカウント↓

連絡を取ってみてくださいね♩
私のところに連絡来ても...
こちらの部活アカウントをお勧めするかも笑


最後までご覧頂き、ありがとうございます!