![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15199392/rectangle_large_type_2_83a3f2390de8feb2a58a998ba3cc3cda.jpeg?width=1200)
恐らくこれが安くで会社が設立できる方法だと思う
自分の実印と印鑑証明書が出来たところで次はいよいよ設立準備だよー
ずばり私が利用した設立するためのサービス
ひとりで会社設立できるもんサービス。
見つけて衝撃を受けたサービスですw とにかく指示通りに入力していけば、定款も含め必要書類ができちゃいます。
会計もすべて自分でするならこっちがおすすめ
会計ソフトでおなじみの「freee(フリー)」
私は個人事業主の時から会計ソフトは「freee」を使っていて、法人設立時にも利用しようと思ってたのに、会社設立サービスがあると知らず・・・(;'∀')
もし、設立サービス時に会計freeeまで申し込みするとすべての手続きが無料で出来て、もしそうじゃなかった場合でも電子定款代5,000円のみで出来るというふとっぱらです。
なのでどっちを使っても手続き費用が5,000円でできる
ひとできはシステム料+電子定款代で5000円
freeeだと、もし会計freeeをすぐに使わなくても電子定款代が5000円なのでどちらも設立費用は5,000円です。
なので合同会社設立時に必要な費用として、
登録免許税(法務局で申請の時にその場で払うやつ)60,000円
システムや電子定款費用5,000円
合計65,000円で設立できちゃいます!
定款は電子定款で出さないとお金がかかる件
定款は、電子定款で法務局に提出すると0円ですが、紙で定款を出すと40,000円別途かかります(;'∀')
なので、定款は必ず電子定款で出しましょう。
その電子定款にするための費用として5,000円かかると思えば安いです。
※電子定款の場合、司法書士さんの電子署名が必要でどちらのサービスも司法書士さんがメールとかシステムでやりとりしてつけてくれます。
あとは出来上がった電子定款をCD-Rとかにデータで入れて、CD-Rに「会社名 定款」と書いて法務局に出すだけです♪
先に使ったサービスをもう書いちゃったので私は書かずともその通りにすればいいだけなのですが、定款の書き方がたぶん一番悩むところだと思うので、まだ諸々書いていきますねw
いいなと思ったら応援しよう!
![Tommy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9892832/profile_217d9268f1fe7647c9b13a9bd0d7c7ac.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)