
会社設立する前にこれを準備しよう
さてさて、ここから実際に会社を設立するときに必要な方法です。
(前置きが長すぎてすんませんww)
まず、自分の実印が必要
まず自分の印鑑の実印とその印鑑証明書が必要になります。
女性で意外とあるあるだと思うのですが、
意外と女性って実印とか印鑑登録してない人が多いかも・・・
実印と印鑑証明が必要な時って、
★自動車の売買をする
★不動産を購入する
★ローン契約をする
★遺産相続をする
★起業して会社を登記する
みたいな時が多いのですが、結婚したら、基本、世帯主がほとんどするし
女性だとなかなかそういう機会ってないんじゃないかと・・・
(私だけかしら?私は会社の登記をすることをきっかけに実印作りましたw)
実印を作るときの注意点
日本古来の印鑑っていう習慣なので、???が多いと思いますが、
日本で昔からあるものだからこそ、日本のならわし?に合わせて作るべきだと私個人は思っています。
実印は、男性は「フルネーム」で女性は「名前のみ」で作るのが一般的です。
もち、結婚してからでも実印として使えるし、万が一・・・ってことがあっても名前だけなら変えずにすむしね(笑)
フルネームの実印は「一家を背負って立つ」との意味があることがり、夫婦ともにフルネームで作ってしまうと家の中に世帯主が二人いるということになり、女性が強くなったり、家庭運が悪くなるという言い伝えもあるそうです。
そういう意味で女性は名前のみの印鑑がいいと言われています。
※女性の方でもご自身が一家の長の立場である場合や、社会的な肩書きがある方やお商売のオーナーをしてる場合はフルネームで作る人も多いそうです。
掘る方向は横書きです
男性の名前の縦書きの男性用実印は「成長・発展・繁栄」を意味し、女性が名まえのみで作る実印の横の配置は「安定」や「守護」を意味するとされ
対(つい)となって、家庭を守るとされています。
女性の実印は「お名前ヨコ書き」が吉と言われているみたいです。
印鑑の文字の彫り方は昭和初期までの日本の古い慣習にならっているため、横書きの場合は右から左、となります。
私は3本セットで購入してついでに銀行印も全部変えましたw
私は実印意外も含め、こんな感じの3本セットを買いました。
こんなやつ(←クリックしてみて)
それで、銀行印も購入した後、全部の銀行に回って銀行印を変更(笑)
銀行印は基本「横書き」です。(←私は当時知らずに普通の使ってたw)
今は銀行印も通帳に表示されないのでさほど考えなくていいのかもしれないけど「お金が流れないように」という意味もあって、横書きの苗字にするのが一般的です。
私は、それを知って速攻すべての銀行印を変更しに行ったら
確かに銀行印を変えてからめちゃ仕事が増えた気がします(笑)
実印ができたら印鑑証明を登録しにいきましょう
無事に自分の実印ができたら、印鑑証明を登録しに行きます。
市役所に行っって手続きしてきたらOKです。
会社設立時には、代表者の印鑑証明書が必ず必要なので、準備しておきましょう。
(その場合、印鑑証明書は発行から3ヶ月以内のものが必要になるので事前に設立日から逆算して取りにいきます)
以上が設立前に必要な第一段階の手続きです。
印鑑って知れば知るほど奥が深い
さっきも書いたように印鑑って日本独自のもので昔からいろいろ言い伝えられている縁起のいい方法は守るべきではないかと思っています。
例えば名前で画数が悪い人は、いい画数になるように掘ってもらうとか、
8方位に良い運気があるので、その方向すべてがふさがるように文字を掘ってもらうとか・・・・
前回に書いた社名運もそうですが、ゲン担ぎできるもは全部担いで準備しよう!ってのが私のポリシーですw
いいなと思ったら応援しよう!
