![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42481846/rectangle_large_type_2_0b7e2489e1777e5f3130d229579fafc7.png?width=1200)
時間の使い方が下手な自分を変える二歩目。-未来でときめく自分を創るための行動完遂方法-
つい先日ときめくものに真っ先に時間を使うぞと宣言したcocoです。じゃあ現時点でのときめき度はやや低めだけど、今のその行動を完遂することで未来の自分がときめく可能性があるものに対しては、どのように取り組むべきなのか!この視点がすっぽり抜けていました。
その結果、今日(先程1/523:59ごろ)私は就職活動にて、失敗と後悔をしたのです。涙
失敗することは良いことだ。次に活かせるかが鍵。このように思い込み、この後悔の気持ちを繰り返さない為にもここに出来事と解決策を少し記載できればと思います。
状況説明:志望度が高かった企業のインターンシップES締切に2分間に合わずエントリー出来なかった。工夫して内容も前回よりも濃く書くことができた。だけに提出すらできず選考の土俵に立てなかったことが本当に後悔です。
課題: 締切に余裕を持った物事の開始時間のスケジューリング不足。
ノープランで、気分が乗った時や本当にやばくなった時にしかESに取り掛からない性格。(提出課題も今までそう。)だから多々夜更かしするし、やり始めると高クオリティを叩き出すことに楽しくなる、結果後ろの締切時間は決まっているから、ゲームオーバー。
友人との集合時間に遅れがちなのもそう。
物事の開始時間をもっと普段から意識するべき。
(今回の事例)
当日の17時にやり始めた。(本当は13:30からできた。)PDF形式でアップロードが始めて。容量が大きくアップロードできないトラブル発生。(そもそも余裕もってやればここ突破できた。)
解決策:★ ①行動の開始時間を明確にスケジュール帳に書く。余裕を持たせるために自分の推定開始時間-24時間早める。
課題を解決するために設定。今回はインターンシップで、幸運なことにもあと1回本選考で企業にチャレンジできる。インターンシップに参加した学生よりも一緒に働きたいとイメージしてもらえることが必要になる。今回他の学生と比較して自分の至らなかった点を今日から改善するべく、この行動指針を設定した。
②終わりの時刻を早める。前日の同時刻までとスケジュール帳に記入する。
そもそも前日までに余裕を持っていれば、最悪の場合内容も濃くできるし、トラブルも打破できる。
今までES締切に間に合わないことは多々あった。その度に次頑張る、この企業はいいやと自分の汚点を見て見ぬふりをしてきた。
本選考に次は無いし、本当に行きたい企業で同じ失敗はしたくない。2021年本気で変わりたいと思った1月6日午前2時半でした。
自分の行動を変えて、1日とその先にある日々を幸せなものにする。
いいなと思ったら応援しよう!
![cocoちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42150534/profile_47d8dba7c25eef11f0fd2bc9c7a56228.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)