![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98256292/rectangle_large_type_2_abf5ca3418b0d30eda76bc8a3f5bb761.png?width=1200)
重たいものを持つとカラダが育つ
子どもが重たいものもってると
ついつい
代わりに持ってあげたくなる
でも実は持てないくらい重たいものを持とうと
全力を出すことは人生の中で必要だったりする
全力を使っても動かないものに出会わないと
自分の全力がどのくらいかわからない
重たいもの、軽いもの、
固いもの、柔らかいもの
高いところ低いところ
強く抱きしめられたり
やさしくなでられたり
そのいろんな感覚が
自分とはなんぞや
自分の輪郭とはなんたるや
を理解するのに必要なんだ
カラダが育つと
心が育つ
自分じゃない誰かとの
距離を保ったり
触れる強さを変えて気持ちを
伝えたり…
重たいものを持つだけでも
本当にたくさんの効果があるんだ。
ちなみに密着した抱っこでも
固有受容覚は育ちます。
詳しくはこちらへ
====
日常生活の中で
カラダをすこやかに育む
まずは大人の安心感から