
餃子
久しぶりに餃子を焼いた。
たまに外で食べる時にも餃子を頼んだりする。
そして冷凍食品の餃子を購入したりもする。
そんな時に5つぐらい皿に載ってやってくるその餃子に満足したことがない。
不味いのではない。
むしろ美味しい。
不満なのは味ではない。
とにかく少なすぎるのだ。
うちの家族はボクを含め小学4年生の息子も大食いなので、外食の餃子や市販の餃子では到底足りない。
だから自分で作って焼くことにしている。

こんなに綺麗にならない。
少々面倒だけど、包むのは一人でやりたいものだ。
さすがに皮は市販のものにするのだけど、これが餡との関係で余ることがある。
その場合はとろけるチーズを乗せて、オーブントースターで焼くと簡易ピザが出来上がるので、餃子の皮は余っても困らない。
さて……
何個焼くか。
それが問題だ。
そして……
どうやって食べるか。
それもちょっとした悩みだ。
何個焼くかという問題に関しては間違えても少なくなることはない。
多めに焼くと決めている。
これに関してはさすがのかみさんも渋い顔はしない。
てゆうか……
彼女もけっこう食べるのだ。
逆に少なく作った方が文句を言われる。
今回は50個焼いた。
そして今朝さらに50個。
合計100個焼いた。
これだけ食べてもまだ物足りない感じがするので、次回は『150個を三食に分けて食べようか』などと思っている。
もっと言えば包んだものを冷凍にしておいておけば、何食かに分けて食べることができるのだから、そういうことも頭に入れておこうなどと思ってはいる。
まあ、大抵、1~2回で食べつくしてしまうのだけど。
どうやって食べるかという問題は実に悩ましい。
この問題に関しては家族の中ではボクしか悩まない。
つまり、ビールを飲むか否かという問題である。
夜ご飯の時は迷わずビールだ。
そして、朝ご飯、もしくは昼ご飯の時は白米と一緒にガツガツ食べる。
3膳は行けるが、健康のために2膳にしようと思う。
餃子と白米……
本当に相性がいい。
そして美味しい。
無限に食べられるような気がする。
そんなわけないのは分かっているのだけど、美味しくて仕方ない。
確かに餃子にビールは合うが、普通に白米も美味しい。そして喉を潤すために飲む麦茶も美味しい。
ビールにするか……
白米にするか……
永遠の悩みである。