見出し画像

[オランダ駐在準備#2]船便で送ったもの

Goedemorgen!(おはようございます)
今日は2024年5月時点にオランダへ送った引越し荷物について記載していきます。
海外引越し前に不安とストレスでいっぱいなあなたへ。私の経験を共有します。


航便

その名の通り、船に乗せて荷物を引越先の港まで乗せていく。
中東情勢や運河の封鎖等、昨今はルート変更があり時間を要する可能性も高い。
我々は到着3ヶ月後に引越先マンションに到着。

規制ルール

船便は航空便と比較すると、規制は緩い。

A.船便全般

基本的に航便では主に以下日本通運で指定されているものは不可。
港へ到着し税関でランダムに詳細までチェックがあるので注意。

https://www.nittsu.co.jp/relocation/service/moving/japan/useful/baggage/

間違えそうなポイントは、
❌発火性のあるもの
❌ネイル用のマニュキュア・除光液

B.オランダ

2024年5月時点、オランダへは以下が持ち込み不可。
❌肉類
❌乳製品

となるとAにもBにも重ならない(弁図)ものなら持ち込み可能なのだ。

船便で送ったもの

船便の到着には2−3ヶ月要するとのことだったので、家にある自分たちの荷物に加え、ニトリやIKEAで購入した便利グッズ、消費期限に引っかからない食品や税関で没収されない程度の日用品を送った。

航空便の記事にも記載したが、引越し業者の方に、
「食品や日用品って、量で税関で没収される可能性あるんですか?」
と聞いてみたところ、
「引越し荷物と引越しする人のバランスを見て、あまりにも日用品が多かったら没収されることがあるみたいですね〜」
とのことだった。常識の範囲内、むずい。。。

家にある自分たちの荷物

・服、下着
・靴
・サングラス
・帽子
・絵画
・サイン入りユニフォームが入った額縁
・食器類(割れてもショックを受けない安価のもの)
・ダンベル等筋トレグッズ
・モニター(在宅ワーク用)
・タオル
・好きな照明機材
・ラックとか、収納グッズ
・本、ノート
・結婚式の写真
・コンセントのプラグ変換器
・キッチン用品

*コンセントのプラグ変換器は、手荷物に加え、多めに購入し船便でも送った。
*大きな家具は全て日本の倉庫行き、家電は後輩に送って出国した。
*最初から我々は家具付きの家に引っ越す前提。

日用品(2ヶ月分くらい)

・生理用品
・化粧品類(ノンアルコールのもの)
・無印の大判コットン
・資生堂コットン
・ジップロック
・ラップ
・薬(2人なのにたくさん使いすぎやろ!と思われないくらい)
・コンタクト(2ヶ月分、数量制限は国によって異なる)
・ファブリーズ(使いかけをいつの間にか梱包して頂いていた)
・洗剤類(使いかけをいつの間にか梱包して頂いていた)
・家で余っていたビニール袋・紙袋
・ティッシュ(2パック)
・トイレットペーパー(1パック)
・クイックルワイパー
・トイレクイックル

*化粧品類は、アルコールが入っててもUVが入ってても問題ないのだが、ビビリの私は、アルコールフリーのものにした。

*引越業者の方は非常に仕事が早く、ぼーっとしている間に洗剤や詰め替えも梱包してくれていた!(笑)持っていけるのか!

*オランダは紙製品が高いと聞いていたので、ティッシュとトイレットペーパーを一応持っていった。ティッシュは日本のが使いやすいけど、トイレットペーパーは別に要らなかったな、と思っている。

*クイックルワイパーは船便を待てずに現地で購入してしまったが、やっぱり高い。日本で買えるなら買って持っていくのも一案。

食品(2ヶ月分くらい)

・友人家族から頂いた茅乃舎インスタント味噌汁(肉製品ではないから◎)
・小魚のお菓子
・醤油
・めんつゆ
・白だし
・ふりかけ
・片栗粉
・オイスターソース
・コチュジャン
・チューブしょうが
・チューブニンニク
・一味
・七味
・ごま
・わかめ
・のり
・パスタソース(日本の味が恋しくなると思い、たらこ・明太子)
・そば(乾麺)
・うどん(乾麺)
・チューブあんこ
・顆粒出汁
乾燥納豆
・乾燥野菜


*日本の調味料の多くは、オランダのスーパーやアジア食品店で購入可能。
高い&円安時代なのでできるだけ日本から調味料を持っていった。
*また、出汁については、日本食が好きな人はたくさん持っていくと良いと感じた。
*乾麺の蕎麦やうどんも購入可能。
しかーし、そば好きの私。お気に入りの乾麺蕎麦を持っていった。
こちらのそば、めちゃめちゃ美味しい。白は細めの更科蕎麦、黒は太い藪蕎麦。

私は黒派!

*普段食べないけど、海外にいると食べたくなるあんこ
チューブタイプがとても便利。パンにも餅にもパンケーキにも塗れる優れもの。

*納豆好きの方へ。乾燥納豆はこんな感じのがおすすめ。普通の納豆も買えるけど、高い(3パックで4ユーロとか)

*乾燥野菜は大事!オランダの野菜、想像より日本と違う。根菜はジャガイモ、
玉ねぎ、にんじん・・・といったオーソドックスのはあるけど、ごぼうや蓮根はなかなか見当たらない!
水で戻せる↓を使って、きんぴらごぼうが作れる!おすすめ。


その他

・イオナック(硬水を軟水にするシャワーヘッド)
・ニトリで購入した、便利キッチン器具セット

イオナックのシャワーヘッド!硬水で悩んでいる方は 私は乾燥肌ですが、このシャワーヘッドを使って、お風呂上がりに保湿クリームを使えば、保湿バッチリです!

本体: こちらのリンクは国内発送用

交換フィルター:先日友人に頼んで追加調達済

*ニトリのキッチン器具、とっても便利でお値段以上、ニトリ!
でも、オランダはシンクが狭いので、基本的に備えつき食洗機で食器を洗う。
ニトリのキッチン器具は食洗機不可となっているものも多いことに気づき、 ちょっと後悔。

船便到着時の様子(動画)

船便到着時の様子は以下動画があるのでご興味あれば是非ご覧ください!
夫婦2人、荷物はそこまで多くない私たちのダンボールはこんな感じ。


いいなと思ったら応援しよう!