見出し画像

[オランダ駐在準備#1]航空便で送ったもの

Goedemorgen!(おはようございます)
今日は2024年5月時点にオランダへ送った引越し荷物について記載していきます。
海外引越し前に不安とストレスでいっぱいなあなたへ。私の経験を共有します。


航空便(アナカン:Unaccompanied Baggage)

基本的に自分たちの飛行機(または別便)に一緒に積まれ、送り出しは渡航約1週間前(引越し会社による)、受け取りは税関を無事に通過できれば到着後2−3週間。
我々は到着2週間後にサービスアパートメントに到着。

厳しい規制ルール

個人的な見解では、航空便が一番厳しくチェックされる。
また、航空便は重さも重要になってくる

A.航空便全般

基本的に航空便では主に以下日本通運で指定されているものは不可。我々が飛行機に乗るときの持ち込み荷物と基本的に一緒。詳細までチェックがあるので注意。

間違えそうなポイントは、
❌アルコール類
❌発火性のあるもの
❌UVカット製品
❌ネイル用のマニュキュア・除光液
❌リチウム電池
❌香水

B.オランダ

2024年5月時点、オランダへは以下が持ち込み不可。
❌肉類
❌乳製品

となるとAにもBにも重ならない(弁図)ものなら持ち込み可能なのだ。

航空便で送ったもの

航空便では、船便の到着(2−3ヶ月)までに使用する急ぎの荷物を送った。
我々は同時帯同(夫の渡航時に家族も一緒に渡航)で、2人で合計10箱預入荷物を飛行機に預けたため、航空便は余裕があった。
この円安時代、ユーロ給与受け取りまでの間は日本円で日用品を買わないといけないのだ。持っていけるだけ日本から持っていこうと決意した。

引越し業者の方に、
「食品や日用品って、量で税関で没収される可能性あるんですか?」
と聞いてみたところ、
「引越し荷物と引越しする人のバランスを見て、あまりにも日用品が多かったら没収されることがあるみたいですね〜」
とのことだった。常識の範囲内、むずい。。。

意外と大事な衣類

・スリッパ(大正解!春から夏は、なかなかスリッパ売ってない)
・服、下着(オランダは想像以上に寒く、上着は手荷物にすれば良かった)
・靴(主に夫の靴)

*スリッパは、冬になったらHEMAで発見。ネット通販でも購入できるものの、日本のクオリティのものは高い。
*東京では5月から半袖生活をしていたので鷹を括っていたが、6月のオランダは寒かったライトダウンや暖かい上着なしでは外出する気が失せる=鬱になりかけることがわかった。

日用品(2ヶ月分くらい)

・生理用品
・化粧品類(しっかりと成分表を見て、ノンアルコールのもの)
・無印の大判コットン
・資生堂コットン
・ジップロック
・ラップ
・薬(2人なのにたくさん使いすぎやろ!と思われないくらい)
・コンタクト(2ヶ月分、数量制限は国によって異なる)

*化粧品類は、UVやらノンアルコールやら規制が厳しいため、私はほとんど渡航時のスーツケースに入れた。ほら、飛行機への預け入れも実は2Lという制限があるじゃない(航空会社や国による)。ビビリの私は、1箱に1Lずつとか入れていた。

食品

・友人家族から頂いた茅乃舎インスタント味噌汁(肉製品ではないから◎)
・塩(使いかけ、オランダでも購入可)
・こしょう(使いかけ、オランダでも購入可)
・醤油(ノンアルコールのもの)
・めんつゆ(こちらもノンアルコールのもの)
・白だし(こちらもノンアルコールのもの)
・ふりかけ
・片栗粉

*この中でオランダで買えないものと言ったら、茅乃舎のインスタント味噌汁だ。
普通のインスタント味噌汁は購入可能。
味噌汁はオランダ人からも人気が高い食べ物。オランダ人はスープが大好き。
他調味料は基本的にアルバートハイン等スーパーで購入可能。しかしながら、前述の通り高い&円安時代なのでできるだけ日本から調味料を持っていった。

その他

・S字フック(意外と使える)
・バッグハンガー(以下ご参照)

*バッグハンガー、とっても便利!
「手荷物でも嵩張らないから手荷物でいいじゃん!」
という勢い。
海外ってスリ怖いし、ちょっとしたレストランも狭まく、荷物を置くスペースに困る。みんな床に置いたりしてるけど、床も綺麗ではない。
そこで活躍するこちらのバッグハンガーがおすすめ。
一時帰国時にはまた買い足そうと思う。
友達に配って素晴らしさを教えてあげたい。

<海外転勤2度目の渡航準備の感想>

私は自分の駐在として日本から南アフリカに1度引越し、今回は帯同家族として日本からオランダに引っ越した。
1度目は船便を使用せずに全量航空便で荷物を運んだ。南アフリカは持ち込み制限が厳しく、食べ物の送付も禁止で何も送れなかったのだ。
今回のオランダ引越しは、
「食品も送れるし、なんでも送れるじゃん!ゆるっ!船便最高!」
というのが正直な感想だ。
今回は航空便についてまとめてみた。
次回は体感なんでも送れた船便についてもまとめてみようと思う。

いいなと思ったら応援しよう!