私の好きな言葉 “Everything happens for a reason.”
私の座右の銘の一つである“Everything happens for a reason”。これはどんな落ち込む出来事があっても、前向きに捉えられるようになる魔法の言葉です。
こんばんは、リケジョサラリーマンのcocoです。
今日は私の好きな言葉の一つをシェアします。
良くない出来事3連発
最近、主に私の不注意が原因で良くない出来事が立て続けに起こりました。
先週の月曜日は、朝通勤のために車に乗ろうとしたらびくとも反応しない。
車内灯のつけっぱなしが原因でバッテリーが上がってしまっていたのです。
そのせいで、「頑張るぞー!」と気合いを入れていたのに2時間ほど遅れて出社、、。
先週の木曜日は、社用iPhoneで通話ができなくなってしまいました。
恐らく故障で、原因はiPhoneをポケットに入れ、ラジオ体操でジャンプした時に硬めの床に強打してしまったこと、、。
そして今日は、通っているジムの狭〜い駐車場を出るときに、隣の車にぶつけないことに気を取られて、反対側を壁に擦り側面にひどい凹みとキズをつけてしまいました、、。
一つ一つの出来事に結構落ち込んだのですが、極め付けの今日は立て続けに起こったということもあり、思わず
「もう車通勤なんてしたくない」
と父にLINEをしてしまいました。
それでも切り替えができます
このように一旦は落ち込んでしまう私ですが、落ち込みから切り替えるのは得意な方だと思います。
その気持ちをポジティブな方向に切り替える時に助けてくれる言葉が
“Everything happens for a reason. (全てのことに意味がある)”
です。
こう思うだけで、全てのことが前向きに捉えることができます。
どんなに良くないことが起こっても、それは私にとって必要なことで
これが次の成長や、次の良いことにつながっているかもしれないのです。
実際ネガティブなことでも何かポジティブに繋がることって多いのではないでしょうか。
私は結構そう感じることがあります。
例えば、入社1年での地方への転勤。
少なくとも3年は所属は変わらないと思っていた私にとって、かなりネガティブ要素が大きい出来事でした。
しかし、今となっては起こるべくしておきた、というか長期的に見ると自分にとって必要なことだったんだろうなと考えています。
実際に、この転勤を機に“自分のキャリア“について真剣に考えたし、
理想の将来はどんなものか、という問いにも向き合うことができました。
そうして理想の将来を実現するために少しずつですが自分で行動を始めることができています。
ーー
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ずーっと好きで聴いている「シノブとナルミの毒舌アメリカンライフ」というPodcastがあります。
そのホストの一人のシノさんという方が、「こう思うと全部前向きに捉えられるんだよね」と紹介されていたことがきっかけでこの言葉(フレーズ)に出会いました。
シノブさんはお悩み相談コーナー?でもいつも最後はこの言葉で締め括られており、なんと素晴らしい言葉だ、と感じました。
それ以来、何か落ち込むこと、良くないことがあったときには
Everything happens for a reason だ、
と考え気持ちを切り替えられるようになりました。
このnoteがこのポジティブに切り替えるための魔法の言葉を広めるきっかけになっていると幸いです。
紹介したPodcastはこちら↓
アメリカ在住とナルミさんとシノブさんが色々なことを毒舌に斬っていく番組です。
お二人のトークが面白くて、かつアメリカと日本の違いなども知れてもう何年も聞いています。
ご興味ある方はぜひ!
以上