
アプリで語彙力が伸びない時の対策とは?
「次こそは合格したい!」人を
\\英検®1級、準1級合格に導く//
英検®1級、準1級専門の英語コーチの森心(ココ)です。

英検®1級単語を攻略する
\\3step無料オンライン講座//
【期間限定】メルマガ登録でプレゼント→こちら
最短で英検®1級・準1級に繋げる英語コーチング
毎期プログラム募集開始1時間で満席🙏
次回募集はメルマガで
語彙力を上げるためにアプリを活用されている方、多いのではないでしょうか?
でも、アプリを活用してもなかなか定着しない、どうも英検の点数アップに結びつかない……。そんな状況に陥っていませんか?
その場合は、もしかすると語彙の学習方法が「複数の選択肢の中から答えを選ぶ」という方法に偏りすぎているのかもしれません。

かくいうわたしも、忙しい時はアプリ、アプリ、アプリ……と頼りまくっている時もありました。
身に覚えがある方は、次の方法を試してみてください。
『でる順パス単』などの単語帳であれば、日本語訳部分を隠して、即座に思い出せるようにする。
英単語→日本語訳の音声であれば、徹底的に何度も聞いて、日本語への切り替え部分で止めて「なんだったっけ?」とミニテストをする。
これらは、英単語を「想起」する機会を強制的に作る学習方法です。

語彙学習は、見る回数を増やすことも大事ですが、想起する(思い出す)する機会を増やすことも大事。
この「なんだったっけ?」を増やすことで、脳に「これは重要な記憶なんだな」と認識させることができます。
アプリの選択肢問題ではなかなか定着しないな……と思っている方は、ぜひこの方法も取り入れてみてください。
ではまた!
\\3step無料オンライン講座//
【期間限定】メルマガ登録でプレゼント
最短で英検®1級・準1級に繋げる英語コーチング
毎期プログラム募集開始1時間で満席🙏
次回募集はメルマガで
(登録はこちら)
メール講座終了後も、週2-3回
英検1級、準1級合格に繋がるtipsを配信中
『英検®1級・準1級合格でキャリアに繋げる』
新たなわたしを『創る』 MePlace代表
森心(通称:ココ)