見出し画像

稼ぐ系 vs 非稼ぐ系、どっちを選ぶ?


こんにちは、もなかです。
最近、Threadsで「非稼ぐ系」という言葉をよく見かけるようになり、気になって調べてみるうちに「noteにまとめられそう!」と思い、書き始めました。



読んでくださってありがとうございます。

これから情報発信を始めたい方、またはすでに始めているけれど「稼ぐ系と非稼ぐ系、どちらが良いんだろう?」と迷っている方へ向けて、この記事を書きました。

実は、私も同じ悩みを抱えています。

この記事では、あなたがどちらの道に進むべきかを考えるための視点や、具体的な選び方のポイントをお伝えしていきます。

私は先月初めて有料noteをリリースしたのですが、次に何を書けば良いか大いに悩んでいました。

周囲の方が、次々と成功しているのを見て、「どうしてみんなこんなに魅力的なテーマを決められるの?」と思っていたんです。

そんな時、「非稼ぐ系がトレンドになる」と聞き、これは調べてみなければと思い、note Brain X Instagram Threads Web YouTubeなど調べまくりました。

でも、調べていくうちに気づいたことがあります。

それは、「稼ぐ系でも非稼ぐ系でも、どちらでも成功の可能性は十分にある」ということです。

最も大事なのは「ジャンル自体」ではなく、「誰を助けたいのか」という視点です。どちらのジャンルでも、「人の悩みを解決する」ことが成功のカギになります。

たとえば、稼ぐ系では金銭的な悩みを抱える人を助け、非稼ぐ系では自己成長や人間関係に悩む人を助けます。

どちらを選んでも良いのです。

重要なのは、あなたがどんな人を助けたいか、どんな悩みを解決したいかということです。

ただ、初心者はジャンル選定に困ったら、非稼ぐ系から始めるのがおすすめ!

だということも、分かりました!😳
その部分については有料部分で説明しています♪


以下にいくつかの具体的なジャンルの例を挙げます。

▶️稼ぐ系の例:

  • 転売・物販:フリマアプリやネットショップを通じた販売

  • アフィリエイト:ブログやYouTubeでの広告収入

  • デジタルコンテンツ販売:noteやKindle、Brainを使った販売

  • フリーランス業務:ライティング、デザイン、コンサルティング

  • 投資・暗号資産:株式、仮想通貨などの運用

▶️非稼ぐ系の例:

  • 自己啓発・マインドセット:ライフハック、心の健康

  • 趣味・ライフスタイル:料理、ガーデニング、アート

  • 教育・知識共有:言語学習や科学の知識シェア

  • ライフプランニング:健康、フィットネス、生活改善

  • 恋愛:モテる方法、夫婦関係、復縁

  • 占い:スピリチュアル、開運

  • 子育て:悩み、離乳食

初心者がジャンルを選ぶ際、迷うことは当然です。
しかし、どちらのジャンルを選んでも「誰の悩みを解決できるか」という視点を持って選べば、きっと成功に繋がります。

重要なのは、トレンドに流されず、自分が情熱を持って取り組める分野を見つけることです。

稼ぐ系か非稼ぐ系、どちらを選ぶべきか迷ったときには、「自分がどれだけ価値を提供できるか」を基準にしてみてください。

トレンドに流されず、自分の価値を提供できるジャンルを選んだ方が、長期的に成功しやすいです。

例えば、「今は非稼ぐ系が注目されているから、そちらにした方が良いかも」と迷うのは自然なことです。

しかし、結局は「自分がどの分野で人の役に立てるか」が成功のカギになります。

トレンドは変わる?
今は非稼ぐ系が注目されていても、別の分野が次のブームになるかもしれません。
トレンドに合わせてジャンルを選ぶと、結局、成果が出る前に次のトレンドに移らざるを得なくなる可能性があります。
それでは永遠に「追いかけるだけ」になってしまいます。

「それなら、どうしたらいいの?」


続きが気になるあなたへ

ここまでお読みいただき、ありがとうございます!

ここから先では、実際に「稼ぐ系」「非稼ぐ系」のどちらが自分に合っているのかを判断するための具体的なステップや、あなたが最も適したテーマを選ぶためのリサーチ方法などを紹介しています。
さらに「HARMの法則」を使った具体的なテーマ選びのステップなども!

初心者🔰に非稼ぐ系がおすすめな理由!
情報発信で成功するための具体的なヒント!
自分にぴったりなテーマ選びをしたい!

という方は、ぜひ有料部分をお読みください!

ここから先は

9,025字

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?