
聞いてないよ!?妊娠30週で糖負荷試験と入院中の思わぬ影響
双子妊娠、高齢出産予定のアラフォー2児ママです。
今入院中でその記録を綴っていますがちょっと今回は脱線。
18週で糖負荷試験をしてセーフ、というか全く問題なしでした。
でも糖負荷試験するには時期が早いなと思っていたら案の定、中期でまた糖負荷試験があるというのです、、、!!!
双子と言うことで初期と中期のダブルみたいです。
勘弁してくれー(--;)
実は既に28週頃に50gで検査しててその結果が結構高値で出ていました。
28週頃と言うともうお腹も大きくなりとても運動もできない、むしろ安静にと言われていたし筋トレなんて出来ない日々。
そのくせ食生活は酷く、家族にご飯を作るのが精一杯で自分はパパっと食べて終わり。
一気には食べられないけどやっぱりお腹は減るので合間でちょこちょこお菓子をつまんでしまったり。。
気にはしていて、その付近で自分で血糖値測っていましたがやっぱり普段見ない食後高血糖は出ていました。
それも何に気をつけようが出ていたので半ば諦めてはいたのですが、、
50gテストで引っかかり、75g検査の日。
前日まで炭水化物を極力抜かず。
最後の1週間くらいはまともな食生活を、と思っていたけど、ここに来て後期つわり?またご飯を受け付けない日々が続いていました。
そんな経緯もあり、結果はアウト。
やっぱりなという感じ。
しかも3ポイント中、空腹時、1時間値は基準内とは言えどもギリギリ。
で、2時間値は大幅に高値。
158くらいのところ、189くらいあったと思います。
でも今回はもう何をしても変わらなかったと思う。
何を気をつけても、双子で胎盤が2個ある時点でかなりのハンデ。
(胎盤からインスリンを抑制されるホルモンを出しているから高血糖になる)
胎盤がインスリンの働きを阻害しているなら、胎盤が2個もあったら倍の力で抑制してるってことですよね?
そしたら糖尿の疑いがなくてもそりゃなるでしょうよ。(いや、ならない人もたくさんいます)
これはね、もう諦めるしかない。
いいんです。前回もなっているから。
食事管理だけなら。
食事管理に血糖値測定に。そのくらいやりますやります。
と思ったら今回は栄養相談だけ。
引っかかったのが1ポイントだけだから。
へー、前のお産のクリニックでは1ポイントでも食事記録と食後血糖値測定あったけどな?
病院によってそれぞれなんですかね。
良かった!と喜んだのは束の間の話でした。
今回は話が違った。
入院したんです。
入院中は、制限食。
それもいい。私、基本的に薄味だし、こってりしたのとか揚げ物苦手だから、ヘルシーメニューで。
しかし、持ち込み禁止。
当たり前だけど、制限のある人は病院の食事以外食べちゃダメなんです。
当たり前だけど。
でも私、一度に食べれないんです。
それは元々少食と言うのもあるし、さらに今お腹大きくなって余計食べられない。
でも途中でお腹はすく。
家なら調整しながらちょこちょこ食べられたのに。
甘いものも少なからず食後にほんの少しとか、出来たのに。
入院したばっかりにそれが出来ない。
他の妊婦さんは持ち込みしたお菓子やジュースも好きなように飲んだり食べたりできる、、、
入院期間が長くなるから個室も取る余裕ないし。
大部屋でみんながこっそりお菓子を食べているのが羨ましくて(т-т)
今回はそれがしんどかったー(というか今戦い中)
18週で糖負荷試験引っかからなかった時から、私やっぱり大丈夫なんだってちょっと過信してた。
やっぱりなるよねー
でもこれを機に、間食や甘いもの毎日食べる習慣を改善出来たら良いな!
間食せず一度に沢山食べて満足する
食事は1日3回
甘いものは毎日食べない
そんな週間になることが理想
暇すぎてそんなことばかり考えてるけど。
断糖断糖って言っていつも失敗してるから、今回こそ成功すると嬉しいな。
というか退院まではお菓子も甘い飲み物も取れないからその間は断糖出来るんだよね。
その間にお肌がキレイになったとか何らかの変化があれば退院しても継続できるような気がする!
まだまだ苦しいし辛いことばかりの入院生活だけど、長いからこそ楽しみも見つけていかないとですね。