幼稚園で子どものノーマスク許可を得た方法。
こんにちは!
noteではお久しぶりです〜。
今日は、春から幼稚園に入った我が子のマスクの拒否の仕方をシェアします!
子どものマスク。。。
私的にはメリットよりもデメリットの方が大きいと感じています。
本間真二郎医師(アメリカ国立衛生研究所(NIH)に留学。専門はウイルス学・ワクチン学)のブログより。
残念ながら、Google検索では本間先生のブログは検索結果に上がってこないようになっていますね。
Dukdukgoで検索したらトップに出てきましたので、こちらで検索してください。
てな訳で、子供はなるべくノーマスクで沢山空気吸ってほしい!
でも、保育園は園児は全員ノーマスクだったのに、幼稚園に転園して施設内はマスク着用になっちゃったのよね。。。
とは言え、いちいち注意したりとか無くて既に緩い園なんだけど。。。
お兄ちゃん二人もお世話になった幼稚園。
園長も副園長も話の分かる人たちなので、直接お話ししてみました!
まずは園長から!
本間先生のブログ記事と、大阪豊中市のかねしろクリニックさんの教育関係者向けのマスクについての提言と、何かの新聞記事をプリントアウトして、いざ出陣〜!
いやいや、戦いモードだとよろしくないので、あくまで下手にね。
・子どものマスクのデメリットが言われ始めてる。
・保育園ではマスクが必要なかったので本人が慣れてない。
などを主眼にお話ししました。
が、撃沈〜。
・色んな意見があって何が正しいか分からない。
・他のみんながつけてたら、本人も着けられるようになるわよ。
・集団生活だからね。
という感じで、取り敢えずカバンにマスク常備。
無理には着けさせないけど、本人が着けられそうだったら着けてもらう。
と言う中途半端な形に。
担任にも同じ主張でお話ししておいたのだけど、ある日迎えに行ったら、青い使い捨てマスクを嬉しそうにしてる我が子。。。
また、よりによって青いやつ〜(´Д` )!!
なんか、その日の夜から咳が出始めて。。。
私的には青いマスクめ。。って感じなんですけど、そんな事誰も信じないもんねー。
で、再度副園長にリベンジ!
副園長は園長から話が行ってたようで、私の呼び出しに、既にちょっぴり身構えてる様子。笑
次は、主題をこちらに変えました。
・子供のマスクのデメリットが言われ始めてる。
・色んな意見があって、何が本当か分からない。
・不安だからマスクする人がいるのも分かる。
・私は逆に子供にマスクをさせる事の方が不安。
会話の中で、色んな人がいるから強要は出来ない。
と言う言葉が副園長から出たので、すかさず!
「私は逆に子供にマスクをさせる事の方が不安なんです。
マスクをしないと不安な人はマスクをすれば良いですが、マスクをすることが不安な人にマスクを強要されるのは如何なものか・・・。」
とアクマで下手に。
そうすると、風向きが変わり、じゃあそう担任に言っておいて〜。
みたいな感じになったので、担任の先生に同じように「マスクをつけることが不安なんです、副園長が強制しなくて良いと言ってた。」とお伝えしました。
すると
「色んな意見がありますよね。園では子どもたちが安心して過ごすのが一番ですよね。」
てな感じであっさりノーマスク認定〜!
預かり保育の先生も
「他の子になんか言われないよう気をつけますね。」みたいに言ってもらえて感涙。
ま、うちの幼稚園は元々自由な雰囲気なところ、ってのもあるかと思いますが、誰かの参考になったら嬉しいな、と思いシェアしました。
ちなみに、小学校5年生と2年生のお兄ちゃんたちは、やっぱ友達の目とかある年頃なので、マスクしていってます。
ま、小学生にもなれば話が分かるので、なるべく鼻出して、学校でたらすぐ外しなさい。
って言ってるけどね〜。
小学校やもっと厳しい幼稚園とかなら、本気でやるなら保護者アンケートなど、大々的な社会的意見にして、保護者全体交えて議論する。
みたいにすれば、外せられるかな?と思います。
一人だけノーマスク登校だとそれはそれで、本人に余程の想いの強さがないとね。。
とは言え最近はテレビ観てないから分かんないけど、アサイチでマスクのデメリットについての話が出たのかな?
少しずつ風向きが変わりつつある気がしてます。
子供のマスクは思ったより早く外れるんじゃないかなー、と期待してます!
5月にゆるゆる自然育児ママの予防接種を考える会、開催しまーす。
良かったら遊びに来てねー。
アメブロでメンタル系の記事書いてます。