
Photo by
yajimasyoukai
「内祝い」はするものでしょうか?
最近悩んでいる&モヤモヤしていることを書かせていただきます。
それは、出産祝いの「内祝い」はすることが常識なのかどうか?ということです。
みなさん、出産祝いで内祝いはしましたか?もしくは、内祝いをいただきましたか?
それというのも、最近、義妹が出産しまして…
出産祝いを贈ったのですが、内祝いを受け取ったという連絡も、内祝いもなかったんです。(>_<)
無事届けられたかはさすがに心配になったので、夫から連絡をしてもらい、無事届いたようで、「バタバタしてて連絡できなかった」とのことでした。
自分の友達は、受け取った連絡も内祝いもきっちりしてくれる子ばかりだったのになぁ…と少し残念な気持ちになりました。
これが20代前半と若ければ、「知らないのかなー??」で済んでいたのかも…。
価値観の違いなんですかね…(><)
調べてみたら、家庭によっては兄弟姉妹の間では内祝いをしないところもあるようですね。
私は「親しき中にも礼儀あり」と思っているので、相手に何かしてもらったときは、その相手がどのような関係でも必ずお礼をするようにしています。
それに、お礼しておいた方が後腐れなくて良いなとも思ってます。
なんだか、こんな小さなことでモヤモヤしている自分も嫌なんですよね。(泣)
器が小さいなぁ~!!(泣)
毎回モヤモヤしたり残念な気持ちになるのが嫌だから、お祝いとかもう送らなくて良いかなー…という気分です。
これが友達とか知り合いなら…関わらないよう距離を置いたり出来るのに、親戚だとそうもいかないからしんどいですね(泣)
人間関係が得意な方ではないので、色々と悩んでしまいます。。
みなさんならどうされますか?