
週末日記 2025/1/18‐19 博物館に初詣・キティ様の人気を侮ってはいけない
1月18日(日)
年が明け、3連休も過ぎ去って通常運転の土日がやってきた。
…はずなのだが日常はまだやってこない。忙しないイレギュラーが私のスケジュールを埋める。
土曜日、子供は午前学校であった。なんと私は前々日まで参観日だと勘違いしていて、危うく授業中に闖入して娘が「お前の母ちゃん、不審者ぁ」と弄られる憂き目にあうところだった。「土曜日はご主人も行かれるんですか?」と尋ねた私に「今回は参観日じゃないですよ」と教えてくれたママ友に感謝。
ということで、土曜日なのにまったりすることもできずに朝からバタバタと子供にご飯を食べさせて送り出す。ほな、いってらっしゃい~。
さて、子どもは出掛けた、夫はランニングに出て、さらに夜は飲み会らしい。とりあえず午前はスーパーお一人タイムなので小躍りする。今日はリビング収納を徹底的に断捨離&掃除をしたかったのだ!
金曜の夜から一部手をつけて勢いに乗っていた収納の掃除、今日はさらにスッキリとしたい!Voicyをふんふん聴きながら、奥の棚に眠る不要な書類(期限切れの保証書とか去年の学校のおたよりとか)、もはやセンチメンタルな気分にすらならない謎の子供の製作物、センスのかけらもない上にそれほど便利に使ってもいないプラスチック収納などをガンガン捨てていく。ゴミ袋3袋分、処分。ずいぶんスッキリした。
掃除によりスッキリと晴れやかな顔になった私は、同じくランニングによりスッキリとしたらしい夫がシャワーを浴びるのを待って風呂掃除をし、帰宅した娘におかえりを言い、平和な午前を終えた。
娘はすぐに友だちと遊びたいというので、ごはんと味海苔とハムエッグという至極簡単な昼ご飯を作って食べさせる。娘の友達が家に呼びに来てくれて、ついでに一緒にご飯を食べることに。どやどやと食べて、どやどやと遊びに突入する娘たち。
楽しくやっている子供らの様子を見つつ、私は本日の最大のイベントに備える。今日は森見登美彦さんのオンライントークイベントだい!
『恋文の技術』新版刊行記念、愛されて15年!登美彦氏、『恋文の技術』のすべてを語る。
である。ヘイヘイ!
PCかぶりつきでメモも取りながら1時間半堪能。めちゃくちゃ興味深いことをたくさんおっしゃっていて、鼻息が止まらない(口呼吸はダメだからね)。詳細は書けないけども、特に「片思い」についてのお話が面白かったです。初期の片思い小説を経て、「夜行」以降現在までは何に片思いしていたのか、そしてこれからは…という。鼻息が馬のようになる。
それにしても、そうか、恋文の技術って発行から15年も経つのか…
などと感慨深く思っていたら、私としたことがなんとこの新版、ウルトラスーパー読者サービスがあることを知らなんだ!ノーチェックであった!!あとがきが書き加えられている&限定で小冊子が付いているらしい~!見逃していた~ファン失格ぅ!
まだ間に合うかもしれん!と急いでポチる。
(後日届いた本には無事に小冊子が付いていた。るん♪)
超大満足して、心軽やかになんやかんやと家事をしたり溜まっていたLINEの返信なんかをしているうちに夕方になる。休日の一日は早い。
子どもが借りている図書館の本が返却期限を迎えるので、重い腰を上げて、重い本も持ち上げて(めっちゃある。IKEAの袋にどっさり詰める)車で図書館へ。ヒーコラヒーコラバヒンバヒンと返却し、娘に新しく数冊選ばせる。ついでに私もちょっと借りる。家の積読が積載オーバーの感で溜まりまくっているので図書館本は控えているのだが、見ちゃうとどうも借りたくなるのが人情というもの。眺める系の本で我慢。
子どもの「お母さんの運転って下手だよね」と正直すぎるコメントに内心傷付きながら帰宅。余談だが、私は小心者なので安全運転ではあるが、確かに上手運転ではない。特に自宅の駐車場に入れるのが下手の極みでして、植え込みの木にこすって傷付けたことがある。(夫激怒)
本日もいつもどおり、下手くそな切り替えを繰り返して車を停める。車の駐車位置によって最後に乗ったのが私であることがバレるので、夫に「今日車使った?」とよく言われる。
風呂入ってご飯食べて就寝。夫の帰りは深夜だったようだ。
1月19日(日)
深夜に帰宅した夫の気配を感じながらもよく寝れて、しゃっきり早起きの日曜。簡単なストレッチやピラティスをしてから家事。娘は昨日の土曜学校のために振替をしたスイミングが8時からあるので揺すぶって起こし、なんとか送り出す。夫に車での送り込みを頼む。
私は引き続き掃除や洗濯をガンガンやっつける。今日はこのあと娘を迎えに行って、そのままお出かけなのでハイスピードでくるくると働く。
本日のお出かけ先はこちら。
映画GANTZで破壊されたことでもおなじみ、東京国際博物館に初もうでするんだよん。
…唐突ではございますが、私はおしゃれに非常に疎く、流行もブランドも全然わからないファッション無知蒙昧な人間ですが、概念&思想的にはこだわりの強いオンナです。
今日も極めて個人的な博物館服で気合を入れる。
まずは博物館参拝なので赤チェックのスカートで文系ぽく。
耳には以前トーハクミュージアムショップで買った埴輪(馬)のイヤリングを。プラスしてパワフルさにあやかりたいとYouTubeをはじめいろんな発信をしてらっしゃる「いまさらチャンネル」のはるなさんとお揃いにしたイヤカフを片耳だけ。さらに小さなループピアスもつける。
西之園萌絵(わかるだろうか?)が片耳にだけピアスをつけているので私もピアスは片耳だけ主義を貫いている。
リングは、安物だけど気に入っているアクリルリングを右手にひとつ装着。茶色のリングで、ちょっと土器とか古代文明っぽくて好き。
左手中指にはドラえもんのウマタケモチーフのリングを。これお気に入り。
少しは本物もアクセサリーも着けるか、とダイヤのリングを結婚指輪に重ねづけした。
ネックレスは、年がら年中つけているageteの一粒ダイヤを昨日ぶち切ってしまったのでお直しするまでつけられず。昨日の森見さんイベントで森見さんぽくしたくなったので、鎌倉のアンティークガラスのお店で買ったリンゴのネックレスをつける。気分は乙女。

馬埴輪イヤリング


年齢に合うとかセンスとかオシャレはわからないし、というかそういったものと乖離していることがわかっているけど、好きなものを装備してお出かけするのは楽しいのだ!
娘を迎えに行き、家族三人で上野へ。
上野公園では「全国おでんフェス」が開催されていた。博物館に向かうダンジョンにておでんとのエンカウント不可避。関西おでんと福岡おでんをいただいてから博物館へと参ります。

博物館の感想は別途ミュージアム記録にて。
楽しかった!
この日は、本館の展示のほか、表慶館で開催中の「ハローキティ展」にも行きました。
実はキティについてはそこまでの熱意なく、でもまあ開催されているし、表慶館の中に入ったことないし、ついでに行きますかね~という温度感で気楽に向かう。チケットは前売りのみなので、事前にWEB購入を済ませて、さ、行きますか~とトーハク敷地に入ったところで
ぎょばー!
キティさんの姿が祀られた会場建物の前にはどーっさりと人が並んでいた…みんな、そんな本気なんだ…私、舐めてました。

眼下にはたくさんの人が並ぶ。
案内の方によれば、待ち時間40分、並んでいるときも館内にもロッカーやお手洗いはないとのこと。本館で済ませてから並ぶ必要があるようです。結構な覚悟が必要なキティ展だったんだな…と入館待ちの列を見たショックですでに消耗気味でしたが、本館のトイレを済ませたタイミングで一応の確認として「本当に並ぶ?」と夫と娘に確認。二人ともキティに熱量はないものの「せっかくチケットは買ったんだから」という理由一点のみで諾。キティへ向かうことが決定した。
寒空の下、プーさんのハニーハントくらいの待ち時間を耐えて並んで、無事にキティ様を拝んだのでした。感想詳細は同じく別途…
キティ展と本館展示を見て、東洋館などは本日割愛。天気も悪くなってきたので早めに上野は切り上げて撤退します。公園内のキッチンカーでチュロスを買って食べた。
帰りは、のんびりとちょっと飲みたいな〜、ということで赤羽によって子供OKのお店でちょい飲み。子どもはポテトとコーラがあればなんでもいいし、入りやすいところでお腹を満たす。外歩きで冷えたけど、こたつのあるお店で飲むビールがうまい。
はやめのお出かけ、はやめのごはん、はやめの帰宅、ゆとりある夜。お風呂で温まり、ぬくぬくの布団でちょっと本を読んだらおやすみなさい。
よい日曜日でした。キティ様は舐めちゃダメ。