見出し画像

万年筆とトミーフェブラリーが可愛い 読書日記2024.11.5(火)

 火曜日、体調不良2日目。昨夜は一日寝込みすぎて体が痛くてベッドで寝ていられなくなったので、夜中にリビングのyogiboに沈んで猫を抱きながら漫画を読んでいました。「おとなの恋は、やぶさかにつき。」を読む。主人公がなかなかかわいい。イケメンクールな会社の先輩or上司or後輩とスッタモンダするのは、よくある展開、よくあるキャラ、だけど、この漫画はちょーっと、なんとなくちょーっと、違うかもしれないと、思う。簡単なご都合すれ違いでヤキモキハラハラさせようってなってないし、ちゃんと誠実だし。この漫画と「転がる女と恋の沼」が実写化されるんじゃないのか~と予想している。

 真夜中にベッドに移動して寝直し。睡眠ガタガタ。今日会社が定休日で助かった!体調は引き続き悪いが寝込むというほどではない。以前に接骨院で、「体調不良終盤は、寝すぎ&動かなすぎのせいで血行が悪くなっているのが原因」というパターンもあると聞いたので、今日はおそるおそる動いていく。

この説、確かになーと納得するところアリ。風邪ひいて寝込んでいるうちに、その寝込んいる体勢そのもののせいで調子悪くなってるかも、って感じることあるもん。無理せず、体の調子を観察しながら、寝ていたベッドをキレイに整え、家を掃除し、午前のうちお風呂に浸かった。珈琲も飲む。これまた体調不良あるあるで、頭痛はカフェイン欠乏の場合が多い。いいんだか悪いんだかですが。予想通り珈琲飲んでほどなく頭痛は消えた。

 夫は早朝に出勤。私はうんうんと不調に苦しみつつ子供の登校準備を手伝う。娘は夫の出発前に超!早起きしていて、私が起きる頃にはご飯を食べ終わっていた。なんなら私のことを起こしてくれて、優しいしありがたいし、成長!と喜ぶ。

 が、喜んだもの束の間、私が起きた後に再度ベッドでごろごろするし、ハミガキやら着替えやらは拒否して登校準備せずぅ。めちゃくちゃ怒った。こちとら具合悪いんじゃ!!という怒りをコントロールできず反省。

子どもには子どもの都合があるのにね。
 結果的には登校班に間に合って登校した、頑張ったね。

 話変わって、最近、自分への少し早めの誕生日プレゼントとして万年筆を購入した。LAMYサファリの赤だ。
 ちなみにこれまで使っていた万年筆は2本で、一番使っているスタメンがペリカンの紫のもの。これ、もう10年?15年くらい?使っているが、型というかモデルというか、それは同じ意味だな、というか、つまりよくわからない。気になったので調べてみた。

 あれこれ調べた結果、使ってるのこれでした。


 この記事、わかりやすいのでお借りしまーす。
 アメジストをイメージした特別生産の限定万年筆だったみたい。全然買った時のこと覚えてないけど!ペリカン買う!と決めたことしか記憶にない。たしか、横浜の上大岡にある京急百貨店6階の筆記具売り場で買いました。

 ペリカンから「エーデルシュタイン」シリーズとして宝石色の限定インクとそれに合わせた同色の万年筆が発売されているらしく、私の持っている紫の万年筆は2015年に発売された「アメジスト」のようです。

ぎょば!
国内での販売数は700本らしい!!

 特別気合いを入れて限定!!と意気込んで買ったわけではないのですが、気に入っています。特に、無印のらくがき帳にジャーナリングするときに書きやすいので愛用してます。お前、貴重なもんだったのか。

 手持ちのもう一本はパイロットのノック式のもの。decimo(デシモ)というシリーズのはず(これも今調べた)。


ノック式で便利かなーと思ってこれまた15年くらい使っていますが、中細字にしたのがあまり馴染まなくて出番あまりなし。

 そして、今回購入したのはこれです。

パイロットの渋い赤もいいんだけど、チープでカジュアルでキッチュな赤いのが欲しかった!かわいい~!濃い色のネイルをして、このLAMY 持つと海外の学生になったような気持ちになる。楽しい~。イメージはこんな感じ。

私の「かわいい学生」のイメージは一生これです。可愛い。
可愛くて、ブリってるようで実はクール、頭悪そうで実は賢い。その素敵さよ!今でも推してる。LAMYの万年筆使ってそうでしょ?

LAMYの万年筆といえば

この本に、「筆記用具は万年筆に限る」という章があって、そこにLAMYが登場してまして、これを読んでからずっと欲しかった。そういえば山崎まどかさんってトミーフェブラリーがいい感じに歳を重ねた感ある。好き。

もうひとつ万年筆の本、あげとこ。

実はこの本で漱石がペリカンの万年筆使ってたので、わたしも~ってペリカンを買ったんだけど、よく読むとペリカンのことこき下ろしてガビンってなったんだよな、、と思い出します。

 体調はよくはありませんが、好きな文房具を使ってゆっくり書き物をしたりするのもいいものです。
 この日は、文房具を愛でたあと、なぜか意識が高いビジネス系のYouTubeを見る。夕方以降はなけなしの体力で子供とともにごはん、風呂、あれこれ→就寝までなだれ込み。健康体、はよカモン。

いいなと思ったら応援しよう!