巻き返し
日曜日、今日は料理できそうだな。
土曜日料理らしい料理してないから、今日は昼食と夕食はしっかり作りたい。
でも、やれる範囲で。無理はしない。
今朝も早めに目が覚めた。
朝の6時からキッチンにたつ。
まずはこちらから。
土曜日、阪本鶏卵で購入した親どりもも肉ブロックを、使う分だけ解凍し残りはラップに包み冷凍庫に戻す。2枚に見えますが、実は4枚入りなんです。お得なんですよー。今回は2枚使います。
今回は少し丁寧に筋をとりました。
筋をとり終わったら、均等な厚みにして軽く切り込みを入れておきます。
両面に塩コショウをふって馴染ませ、次に皮とは反対側にめんつゆとしょうが(私はチューブ)をもみこむ。
調味料が馴染んだら、↑のように皮を下にしてクルクル丸める。
丸めたらラップで巻き、輪ゴム(タコ糸なかった)で3ヶ所とめる。
ラップの上からアルミホイルで巻き、水をいれたフライパンへ入れる。水は半分浸かる程度でOK。時折上下をひっくり返しながら、30~40分ほど茹でる?煮る?この場合どっちだ??
茹でたらこのままバットにあげ、あら熱をとりそのまま冷蔵庫にいれしっかり冷やします。
しっかり冷やしてねかさないと、切る時にくずれるので。
ちなみに、これは夕飯になる予定。
さて17時、夕飯作りの時間。
親どりさん、どうなっているかな?
冷蔵庫からだしてみると、、
しっかりかたまってた!
なので、きっても崩れなかった。
作りたかったもの、、「親どりもも肉のハム」初めてだったけど、上手くいった。美味しい!
そこへ、
ラスト1個となった、ご提供いただいた新玉ねぎ。もったいないので、半分使おう。
スライサーで薄切りにして、ボウルにいれて水にさらします。
同時にハムに添える野菜サラダも準備。
レタスはまだシャキシャキ、すごい長持ちしてる!後はきゅうりとトマトを切っておきます。
玉ねぎの水気をしっかりきったら盛り付け。
阪本鶏卵の親どりもも肉ブロックと、カウンセラーさんからいただいた新玉ねぎ、そしてその新玉ねぎで作ったドレッシング。ドレッシングはちょうど小瓶1本分使いました。でも、まだ3本ある。
コラボまくり 笑
自分で言うのもなんですが、、言っちゃいます。
美味しくないわけがない!
うまい!!
という訳で、いいコラボで大満足。
他の夕飯調理は、
冷凍ストックの茸や野菜、豆腐で作ったみそ汁と、冷凍しておいたお弁当用鮭を4切れのうち2切れだけ焼いて、皮も含めて 細かくほぐします。
みそ汁完成。
今日はご飯を炊く日、月曜使うと予定して3合たきました。ボウルにご飯を1合ほど入れ、そこへほぐした鮭をいれます。まぜたら鮭ごはんの完成。
今回は、鮭ご飯もカウントいいかな?鶏ハムはもちろんカウント。
これで5品になった。
が、実は朝、昼食の準備もしていました。
とっておいた新玉ねぎの茎を輪切りにし、ミニトマトは薄皮をむいておく。
にんじんと新玉ねぎの茎を、じっくり炒めます。
そこ薄皮をむいたトマトを切って入れる。
トマトをつぶす感じで炒めます。
10扮程炒めたら、トマトは溶けました。
そこへ、コンソメ、ケチャップ、ウスターソースなどの調味料を適量で入れ、煮詰めていきます。
ベジトマトソースできた!
お昼はパスタ。
お肉とか入ってないけど、家族も大満足。プリン瓶1本分トマトソース残った、今度の朝ごはんのあれにしよう。
パスタもチャレンジ内で購入したもの。お昼のメインだったので、こちらもカウントすると、、なんと6品になった。
日曜日一日で3品できた、やったー!
でも、最低7食だから、あと2品はつくるぞ。
安く買って、しっかり保存。5000円でも主菜や副菜、汁物も作れる。
今回のチャレンジで感じているのは、買い物の仕方、保存の仕方、調理の仕方、やはりこの3つがポイントだということ。ここがおさられたら、食費はおさえつつ満足したご飯は十分作れる。
あと数日でチャレンジは達成できそう。
成果というか、チャレンジして得たこと、お金の管理を頑張ろうとしている利用者さんに伝えていこう。
とはいえ、まだ終わってないから、気は抜けない。気合い入れて頑張るぞー!
では、月曜日も明るい気持ちでステキな一日をお過ごし下さい。