![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29501637/rectangle_large_type_2_76cc3f0c11d47784b77000da6c4a31af.jpg?width=1200)
「ちゃんと」とは?
火曜日?投稿がとびとびになり、何曜日の料理だかわからなくなるという 笑
で、仕事帰りにスーパー寄って買い物。
はいドン、4割引だらけ。
本来ならめちゃ贅沢な食材。これで売れなかったらどうなるの?もったいなさ過ぎる‥
野菜ミックスは4割引きを2袋購入。豚バラブロックが量あったので、お肉と野菜のバランスで。
料理、、という程でもない?炒めて鶏ガラ(顆粒)などで味付けしただけなんですけど‥時間をかけられない時、こういう料理だっていいじゃないか!
と、自分に言い聞かせる。
あさりさん。(あさりちゃん。漫画好きだったな)
豆腐とわかめと。ほとんど煮なくていい具材。これまた時短。
最後なんて、和えただけ。
袋の中できゅうりを叩いてくだき、味付きで売ってるくらげと和える。なんて時短。塩もみや漬け込むこともない。2分で完成て。
ちなみに、「くらげ」という福祉事業所で購入したきゅうり。とくらげを和えるという。作ってる時は何も思わなかったのですが‥ダジャレじゃないです。
NPO法人くらげさんに失礼なので、一応お伝え。本当にダジャレじゃないです、、
この日の夕飯、30分かかってない。
そして豪華なわけでない。
それでも、私の中で「作った」ことに意味がある。
決してお総菜を買うことの否定ではありません。私もお総菜買うこともちろんあります、頼りまくってます。
けど、「ちゃんとできなかった」と思ってしまうんです。
で、最近思う。
「ちゃんと」て、なんだ?
「ちゃんとして!」
「ちゃんとしないと!」
「ちゃんとできなかった‥」
みなさん言いませんか?
どういう意味で使ってます?
良い意味ではないですよね、きっと。
具体的に「なにをできること」をさしているのか。料理で例えるなら、そもそも作らず買ったこと?作ったけど手抜き的な?手をかけ時間をかけたけど盛り付けが納得いかなかった?どこ?
たぶん、「どこ」ではなく「どこか」。全体のどこかが思うのと違ったら、トータル「ちゃんとできなかった」になる。
「ちゃんとできてるじゃん!」
これはほめてる。けど、具体的にどこのなにがよくてほめてるの?
自分にも利用者さんにも言ってるな‥
1週間「ちゃんと」て、言わないチャレンジしてみようかな?
という訳で、私が「ちゃんと」て言ったら、「はい、100円」て言ってください。貯まれば飲みにでも行きましょう。貯まらんかったら、私をほめてみて?笑
7/2(木)からスタート。
それでは7/2(木)、みなさんも何か自分に問いかけてみてください。そして1週間後、私と一緒に振り返りましょう!
では!!