
京都・奈良巡り 4日目(1)
京都最終日。この日は奈良に入る日です。あまり大したことはできなかった京都旅。喫茶が有名な京都ですから最後ぐらいはと、モーニングが有名らしい「スマート珈琲」に行ってみました。
が、朝8時にすでに行列が!

恐るべし、京都。これがオーバーツーリズム。紅葉や桜の時期なんてどうなっちゃうのかな。諦めて「上島珈琲」で朝食。京都まで来て全国チェーン…涙。
その後再びオンラインレッスンを済ませ、「妙心寺」に行ってみました。京都のお寺は穴場が狙い目だと思っているので、わざわざコンシェルジュにおすすめの寺社仏閣を聞いてみたのです。いろいろお勧めされたのですが、「辰年なので、妙心寺の龍の天井画もいいですよね」と聞いて即決。よし2024年の運気を天井画にあやかって上り龍のようにアップさせようではないかと、龍頼みの野心が燃え上がったのです。ちなみに建仁寺の小泉さんの龍は拝見したことがあるのですが、妙心寺の雲龍図はお初です。

龍の天井画はチケットを買わないと見られません。お昼休みに入ってしまうぎりぎり5分前に何とか滑り込みました。吸い込まれそうな大迫力の八方睨みの龍!

雲龍図も堪能しましたが、ここはお寺自体がかなり私好み。私は豪華で賑々しいお寺より、静謐でシンプルなお寺が好きなのです。


広大な敷地の中に、白い土塀が迷路のように巡っています。

小雨が時折ぱらつく中ほとんど観光客のいない境内を歩くのは、良い気持ちでした。また行きたいな。
さて、妙心寺をゆっくり散策したあとは、久々の奈良に移動です。10年以上前、老いてきた両親の厄祓いも兼ねて東大寺の「お水取り」に来て以来。その時は奈良市のエリアから出なかったのですが、今回は斑鳩方面を目指します。
後半へ…
余談ですが、お水取りで火の粉を浴びた両親ですが、その十数年後母が倒れて3日間意識不明となったにも関わらず、復活して今普通に暮らしています。お水取り、本当にご利益あるのかもしれません。