
【ブログ】「ライダーのサバイバル術」も必読!「モーターサイクリスト」5月号
八重洲出版より月刊のバイク雑誌「モーターサイクリスト」最新号はもうごらんになりましたか? 特集は「最旬 旅バイク通信簿」、付録は第3特集にちなんだ「公道サバイバル ステッカー」。全国書店、amazon、楽天などで販売中です。

読みごたえたっぷりの誌面の中でも特に、私も参加させていただいた第3特集「ライダーのサバイバル術」を興味深く読みました。救急救命から走り続けるための肉体づくりまで、とてもわかりやすくまとめられています。

「LESSON2 私の運転三ヶ条」で、普段から実践している”生き残るすべ”を、諸先輩方と共にお伝えしていますので、ごらんいただけたらうれしいです。
そのページからはこぼれてしまった、普段から路上で実践していることはほかにもいくつかあるのですが、中でもやったことがない人がいたらぜひ試してほしいのは!
必殺「ウン○垂れの術」
煽られたり、無理に追い越されたりなど、マナーの悪い運転にヒヤッとさせられたら、頭に血が上ってしまう前に、
「あの人、ウン○漏れそうなのね」
と心の中でつぶやいてみる。すると瞬時にあきらめの境地に達することができ(笑)、不思議なくらい怒りがスーッと収まります。もちろんその場しのぎで、マナー違反の人たちに対する常日頃からのモヤモヤを忘れるわけではないのですが、路上で理性をなくすと命を失いかねないので、その時だけでも平常心を保てる術は、私にとってとても有効なんです。
あとは、事故に巻き込まれないように距離を置いて走る!
一日も長くバイクを楽しんでいられるように♪
いいなと思ったら応援しよう!
