
2024 Summer
こんにちは。
昨年の夏はお騒がせしました。「受験だからログアウトする」なんてぬかしたにも関わらず何故かマリメ内で新アカウントを創設するなどという愚行をしていました。
こんな私の受験ですが、まあ自業自得というか何というか散々なものでした。国公立志望で一般受験だったんですけど、前期の二次がそれはもう惨憺たる結果で、結局落ち、それでも一次の結果に救われ何とか後期で命拾いというシナリオでした。もう二度とやりたくない
進路計画の中で先生や親との衝突もあり(ここではこれ以上言いませんが鍵アカではめっちゃ言ってました あのとき見てくれた方本当にありがとう そして本当にごめんなさい)、私の人生の中でも指折りの病み期だったと思います。とにかくどう足掻いても美談にはなり得ない体験でした。まあ、自業自得なんですけど
こんな重い話はさておき、じゃあ今は何をやってるんだという話ですが、今はスーパーマリオメーカー2というゲームを遊んでいます。結構面白いゲームで、割とハマってます。皆さんにもオススメしておきます
大学入って知ったんですけど夏休みに宿題が無い。しかも2ヶ月。いいんですか?
ということでずっと暇です。遊びの予定は入れてもバイトの予定は入れたくない、子供部屋おじさんまっしぐらといったところでしょうか、不毛な日々を送っています。
ちょうど8月上旬は諸事情でネットが使えなかったのもあり、色々作りました。せっかくのお盆休み、皆さんも暇でしょう知らんけどということで、「毎日1つは何かを投稿する」という自主タスクのもと動いていました。どれか1つでもあなたのエンタメになれていたら嬉しいな
前置きが長くなりましたが、今回はその作品群について喋ります。ここまで100%自分語りだったので、ここからは90%くらいに抑えて、レール演奏勢ってすごいねみたいな話とか 鬼畜系の制作勢ってすごいねみたいな話とか できたらと思います。
それでは行きましょう
RED OUT / 米津玄師
RED OUT / 米津玄師
— Cobalt (@Cobaltation) August 8, 2024
演奏しました#スーパーマリオメーカー2 pic.twitter.com/rPUMS1SltG
ああもう大好き。この米津玄師を1番待ってた、マジでカッコいいです、大好き、好きすぎて半日で作りました。新曲は鮮度が命なんだよね、それ一番言われてるから
ダーク米津をやるなら重低音はこだわるべきだろうということで、ベースはすべてベタ打ちです。これは敢えてのベタ打ち。
だけど、実はドラムもほぼベタ打ちです。これは苦し紛れのベタ打ち。ビートが少し珍しくて、繰り返しではあるんだけど節約できませんでした。いい節約があるならやりたかった。
今になって思えば、こういうときこそ演奏勢鯖の有識者にきくべきでした。いや、でもそれだと時間がかかっちゃうんですよね。先述の通り新曲は鮮度が命。誰かにきいてる暇があるなら自分でゴリ押したほうが早いし、今回はそれで正解だった気がします。
たぶん本気でこれを節約するなら、レール組んで、スネークブロック使ってドラムだけレール演奏にするんだろうなぁというイメージです。この際なのでレール演奏の話もしておきましょう。
レール演奏って素晴らしいですね。演奏の可能性が一気に拡張されます。
でも私はレール演奏ができません。理由はシンプル、やり方がわからないからです。わかってたらやってます、私も。なんかこだわりがあってスクロール演奏やってると思われてたらあれなんですけど、レール演奏よくわかんないのでスクロールやってるってだけです。ごめんなさい
第2回演奏コンテストで私が提出した『Hello World!』は、恥ずかしながら根性のゴリ押し配線なんです。適当に敷いて、タイミングが合うまで一生調整するだけです。
ゴリ押し配線部に所属しているのは、私が知る限り、私含め2人です。もう一人の方がどういう経緯でゴリ押し配線をしているのかはわかりませんが、私は単に計算法とか理屈とか何も知らないけど勉強めんどくさいなぁ→ゴリ押しにせざるを得ない!!!という感じです。
どうやら最近ではレール演奏の作り方講座やデータベース、さらには配線計算ツールまで誕生しているようです。すげえな
だけどまあ、誰かが作ってくれた教科書や計算ツールに頼るよりは、ゴリ押してたほうが楽しいですね。もちろん計算ツールとかは文明の利器として本当に素晴らしいものだし、せっかくあるんだから使うべきだと思うんですけど、適当に試しながら全然わかんねぇwwwからの偶然いい配線見つけてよっしゃ!っていうのに楽しさを見出してしまったので、今後もレールを誰かに教えてもらうみたいなことは無いかもしれないですね。いや有るかも。わからない
前々から言ってますが、レール演奏ができる方々のことを私は心から尊敬しています。敬うべき存在だと思っている。ぜひ今後も皆さんの素晴らしいレール演奏をたくさん聴かせてください。
ASTERIA
めっちゃうるさい、騒がしい、やかましい、けたたましい自作曲です。良かったら聴いてみてください。
これを作ったことで私の耳の寿命が半年縮みました。後悔はありません。
「音ゲーまったくやらない人が偏見だけで音ゲーっぽい曲を作る」というコンセプトでした。音ゲーっぽさ、あったでしょうか。一部の方に見せて終わりにするつもりでしたが、思いのほか好評で(本当にありがとう)、ならばせっかくだしということでフルまでやりました。
行き詰まったときは皆さんに「音ゲーあるある」をきいてそれを元に作りました。どうだろう。できてたかな。なんせ音ゲーをやらないのでわからない
16小節を目安にシーン分けがあります。実際の音ゲー曲にも、1曲を通して展開のある曲は少なくないみたいです






ASTERIAっていうのは何かの女神さまの名前らしいです。詳しくは知りません。どうやら音ゲー曲のタイトルは神話上の神の名前とかがありがちとの情報を得たので、適当にググって響きで決めました。神さまの名前とか星の名前ってカッコいいの多いね。厨二病の宝庫
BPMは驚異の205……!と思ってたんですが、どうやら音ゲー界においては標準的なテンポみたいです。もっと速いやつは240とか、ヤバいやつは300超えるらしいです。恐ろしい世界だ……………………
マリオカートっぽい曲シリーズと違って元ネタ(『音ゲーっぽさ』)の情報が足りなさすぎるので、二度とやらないと思います。たぶん次作っても同じ曲ができる。あるあるネタの引き出しが無さすぎて。そんな気がする
ポッピングシャワー
ポッピングシャワー (40s)
— Cobalt (@Cobaltation) August 12, 2024
投稿しました
WCM HVN 4XF#スーパーマリオメーカー2#SuperMarioMaker2 pic.twitter.com/ZAtTjBPyZQ
これ、なんだかとっても好評だったみたいで、本当にありがとうございますm(_ _)m
1年前には完成してたんですけど、諸事情で今夏投稿することにしました。だから実はこれをどうやって作ったのか覚えてません(終わった)
「めっちゃ上手い人なら初見で対応できるコース」がメインテーマでした。サブテーマが「Pスイッチめっちゃ使う」です。
私は一応本業を演奏勢でやらせてもらってるので、制作勢の皆さんのようなバリバリかっこいいコースは、当たり前ですが作れません。
だからこそ私は観賞用ではなくプレイ用、遊んで楽しめるコースを作るという方針で動くべきかなと思っています。
そういう意味ではこのコースは自信作です。こういうのをいっぱい作りたい。けどそんなに量産できるものではありませんでした(この話は『たきのぼり』に続きます)
くらやみ - ぷよぷよ通
くらやみ - ぷよぷよ通
— Cobalt (@Cobaltation) August 14, 2024
演奏しました
WWP JB5 CDG#スーパーマリオメーカー2 pic.twitter.com/avBqbbrZhl
これ名曲です。
こんなん誰も知らんだろと思ったら、知ってるという方がちらほら居て驚きました。やっぱり名曲なんですね。
拾いやすい副旋律がいっぱいあって、再現しててすごく楽しかったですね。空間も意外と余裕があって。パーツ制限は終わってたけど……
このタイミングでこの曲をやることに特に意味は無いです。ただ「ぷよぷよSUN」とか「ぷよぷよ〜ん」とかいう ぷよぷよとは全く関係ないスピランシリーズを投稿してしまっている以上、一応本家ぷよぷよも知ってますよアピールをどっかで入れておきたいと思ってました。ぷよぷよ好きです。連鎖の組み方誰か教えてね
マリメ勢ってぷよぷよ強いのかな。強そう。なんか演奏界隈とか鬼畜界隈とかみんバト界隈とかの垣根無しに、マリメ界隈全体から有志が出場する形で別ゲー大会やっても面白そうですよね。
ぷよぷよ大会マリメ勢カップ。
テトリス大会マリメ勢カップ。
マリオカート大会マリメ勢カップ。
スマブラ大会マリメ勢カップ。
無理か
たきのぼり
たきのぼり (30s)
— Cobalt (@Cobaltation) August 15, 2024
投稿しました
MF2 Y89 KCG#スーパーマリオメーカー2 pic.twitter.com/gvxiWoco8K
これが、問題作です。
ポッピングシャワーが思いのほか好評だったので、続編みたいな感じのものが作れたらと思ったんですけどね。だめですね。
引き続き「上手い人なら初見で対応できる」がコンセプトだったんですけど、マルマルの急上昇で先が見えにくかったり、指示レールが不在だったり、なにかと理不尽です。
先述の通りポッピングシャワーは1年前のコースなので、そのとき頭に入っていた 遊びやすい密度とか 流れとかを忘れてしまったのかもしれません。
そしてこのコース、自分で掲げた毎日投稿ルールに苦しめられながら作ったコースでもあるんです。もともと作る予定なかったんですけど、
(ヤバい、今日投稿するもの無い……)
(1日じゃ演奏は作れないよな……)
(……スピランなら作れるか?)
っていう経緯があって誕生したコースです。だから1日で仕上げなきゃいけなかったっていうのも、しんどかったのかなと思います。
ありがたいことにこのスピランも多くの制作勢の方から反応をいただいて、本当に嬉しい限りです。演奏コンテストを開催してからというもの、演奏ばかり投稿していましたが、またぼちぼちスピランも並行して投稿していけたらと思います(今度は1日じゃなくてもっとじっくり時間かけて作りますすみません)
それから、りょうたさんにAnoecumeneとEschatologyの2コースを代行していただきました!
Anoecumene by @Cobaltation
— りょうた (@rta_SL) May 28, 2024
Uploaded by me
ID:J2Y-HFL-NTG
Practice:80J-0HR-QPG pic.twitter.com/xBiiDEw2Tn
Eschatology by @Cobaltation
— りょうた (@rta_SL) August 13, 2024
Uploaded by me
ID:Y6N-HW6-9SF
復活です! pic.twitter.com/hYTqAKVh3p
すごく光栄です………………
遊びやすいコースもそうですが、Anoecumene作ってから1年経っているので、また改めて遊びやすさを捨てた長編スピランも作ってみたいですね。やる気あれば
ウソツキファンファーレ
意味わかんない曲です。
1年前の夏にサビだけできてて、秋頃フルができて、冬頃(受験期のちょうど病んでたとき)に歌詞を書いて、春にミクさんをレコーディングして、今夏MVのイラストを描いてようやく完成。ぐだぐだです
間奏でMVのミクさんが塗りつぶされちゃうシーン、ちょっとびっくりさせちゃったかな。不意打ちだな〜ごめんね〜と思いながら編集してました。
底抜けに明るいサウンドは今のボカロシーンじゃ全然ウケないと思うんですけど、まあたまにはね。良いんじゃないですか。
明るいサウンドで掻き消してますが、この曲の中心にあるコンセプトはけっこう激鬱で、とてもここで喋れるような内容ではありません。ていうかたぶんボカロ曲ってあんまり作者がどうこう解説しないほうがいいんでしょ。考察の余地を残すみたいな風潮ありますよね。
ファイアワークス(演奏)
ファイアワークス / Cobalt
— Cobalt (@Cobaltation) August 17, 2024
投稿しました
R1C 5DP BWG#スーパーマリオメーカー2 pic.twitter.com/BzgcjMzn3R
何をやってるんでしょうか。自作曲を演奏しました。
ところで他の方が私の曲を演奏してくれることがあって、もうマジで本当に本当に嬉しいです!!!しかもどれもめちゃめちゃ上手……ありがとうございます…………。
自分の曲を演奏するとなると、譜面知ってるから耳コピいらずで簡単だと思うでしょう。私も初めはそう思ってたんですけど、逆に譜面を全部知ってるからこそ音の取捨選択が下手くそになって、これはこれで大変です。
例えば普通に誰かの曲聴いてるぶんには絶対に聴き取れないギターの音も、自分の曲なら聴き取れてしまう。聴き取れてしまうだけに、演奏に組み込みたくなってしまう。実際は配置制限とか空間に限界がきて無理なんですけどね。捨てる音を選ばなければいけない。だから逆に難しかった。
あと恥ずかしくならないように、敢えてコース名と説明欄を他の演奏と同じフォーマットで書いたんですけど、説明欄で自分の歌詞書くのめっちゃ恥ずかしかったです。結局恥ずかしいんかい
昔は人気ランキングに自作曲演奏とかぽつぽつあったんですけど、最近全然ないですね。でもマリメ演奏に限らなければ、趣味で作曲してるよっていうマリメ勢の方けっこう知ってるんで、これはめちゃめちゃ嬉しいです。みんなも作曲やってみよう
終わりです。
いよいよ夏休み後半戦という方も多いかと思います、宿題頑張ってください。
私もそろそろ勉強しないとヤバいです。この前イラストの下描きをしていて、久々に書いた文字がどちゃくそ汚くて絶望しました。漢検でもやろうかな
前々から言ってますが、配信もやってみたいなと思っていて。キャプチャーボード選ぶのが面倒で先送りにしてたんですけど、ようやく重い腰を上げて買おうかなと。マイク買わないから声は出せないんですけどね
無言で画面だけ配信するなら何が面白いんだろう。難しいスピランに挑戦とかかな。あるいはマリオカート野良。大穴でTetris99とかいう選択肢もある。意外と初期化したあつまれどうぶつの森とか面白い?
まあなんか見たいのあれば教えてください。やるかわかんないけど参考にします
8月末にまた色々投稿できたらと思ってますが、あいにくまだ何も着手していません(なお現在8/17)
引き続きCobaltをよろしくお願いします
これ絶対自分語り90%超えたな
それではまたどこかでお会いしましょう
