![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167603603/rectangle_large_type_2_20652b4574bba4537bff36c632b58fa8.png?width=1200)
98年生弐寺交流会についての雑記
本日、G-stage小倉店にて、98年生弐寺交流会という催しが行われた。これは、1998年度に生まれたIIDXプレイヤーが全国から小倉に集結し、IIDXの試合やレクリエーションで楽しむという趣旨の会合である。今、私はこの会合(以下98会と称する)から帰宅し、取り急ぎこのnoteをしたためている。なお、私と主催者以外の参加者は現在2次会を敢行している。
俺的98会みどころ
98会では以下3つのプログラムが行われた。
①BPLバトルモードを利用したチーム戦
②BPLバトルモードを利用した特殊ルール試合
③クイズ大会
順を追って感想を記す。
チーム戦
98会参加者はおおまかな実力に従って4つのティアに分類され、ティアが異なるもの同士がチームを組み戦った。俺は最も下のティアに属し、同ティアの選手を相手に競うこととなった。必然的にチームメンバーの方々は俺よりIIDXの経験値が高いプレイヤーばかりとなる。以下俺の参加試合について感想を述べる。
・対4040選手戦
ジャンル抽選結果は、「Lv.11」「CHORD」
チームメンバーのアドバイスに従い、高BPM帯の16分主体の譜面「examination leave」を自選曲に提案いただく。意外なジャンル分けに思われるが、ジャンル発表後数分でチームメンバーが調べてくださったものである。本来の知識量もさることながら、その場での対応力も大会出場者に求められるもののひとつであろう。慣れ親しんだG-stage筐体のアドバンテージを受け、大差で勝利。緊張感はあまりなかった。
他選曲は新曲「lowercase lifetime」。「皿曲?」「いや」というやり取りで無知をさらす。のちにも述べるが、4040選手がいかに新曲を研究して相手の弱点を突こうと画策していたか、工夫が読み取れる選曲である。曲序盤で後れを取るも、なんとか勝利。
・対CLS.T選手戦
少し時間が空いての出番。ジャンルは「Lv.8-10」「SOF-LAN」
ここにきて本日初のSOF-LANジャンル。また、主催からの「ANOTHER以外の難易度も選曲可能」という宣言が加わる。正直、自選曲の罪過の聖堂がCLS.T選手に通用するかは自信がなかった。先だってのCLS.T vs. 4040戦を見るからに本番力にはCLS.T選手の強さを垣間見ることができたし、定番のソフラン曲はさらってあるものと思っていたからだ。一方のCLS.T選手はSilver Bullet(SPH)で穴を突く戦法を選択、これが狙い通り刺さってしまう。
この大会では、何ランクも格上の選手と同じチームで戦い、応援してもらい、選曲やオプションの相談にも乗っていただくという非常に贅沢な体験をした。隣でしきぴーさんとずっと「あのスコアヤバイ」みたいな話をしていた。猫耳もついてお得。
特殊ルール
このプログラムはチーム毎の内乱戦である。我々チームは「Ganymede SPA ロースピ勝負」を行うことに決まった。
人数と台数の関係であろうことかトリを務めることになってしまったが、実のところトップバッターに比べて大きなアドバンテージがあった。ルールが余りに特殊故、攻略法に幅があったためである。一発勝負で試行錯誤をする手間が省けたのは好都合であった。ほかの皆さんごめんなさい。結局サドプラガン下げが一番スコアが出るというのが現状の結論です。
最も好評を博したルールが「The Smile of You (SPA) ハードゲージ有BP数勝負」。これはハードゲージをつけたまま、曲を通したミスカウント数が最も多い者が勝利するルールである。なおハードゲージが0%になると失格となる。この絶妙な駆け引きが選手たちの心に灯をともし、休憩時間中にこのルールでベスト記録を狙う選手が後を絶たなかった。これをお読みの皆さんもぜひやってみてくださいね。
クイズ
いろいろな改善点はあったが、選手の皆さんが悩みながら楽しんで解答していて良かった。俺は「みんはや」とか「マジアカ」とか「クイズノックスタジアム」とかガチってたんだからもう少しいいところを見せたかったです。次は見とけよ。
飲み会
みんないい人!会話の内容についてはお酒の席につき割愛します。
みなさんありがとうございました
同い年で同じゲームを嗜んでいるというだけで全国から集められた精鋭たち。学校のクラス分けだったら地獄ですが、ビートマニアが絡むだけでこんなに楽しい会合になるもんなんですね。遠くの地域からわざわざ新幹線・飛行機・車(!)でお越しいただいた方もたくさんいて、本当にありがたい話です。それもこれも皆さんの熱意と主催者の人望あってのことだと思います。まぶしい。俺も頑張る。
最後に、今日参加して特に嬉しかったことをメモしていたので残します。
・上手い人のプレーがたくさん見れた
・参加受付を担当した時、参加者の皆さんの対応があたたかかった
・書記業務をする際、見やすいように席を譲ってくれた方がいた
それと、おきもちばこへの心遣いありがとうございました!皆様のお気持ちは、G-stage協賛大会の運営資金として、G-stage小倉店様に寄付させていただきました。
追記
今2次会終わったらしい
参考URL
皆さんの盛り上がりが垣間見える配信のURLはこちら!
https://www.youtube.com/live/qf8YJmy646o?si=FX38zu4D5ZbmpM-_