「ふっコワーク」会津磐梯/喜多方コワーキングスペース視察ツアーに行きました。
福島県内のコワーキング、コミュニティスペースをつなぐ「ふっコワーク」というグループにco-ba koriyamaも参加させてもらっています。
今回はそのグループで会津エリアのコワーキングスペース視察ツアーに行ってまいりました。
LivingAnywhere Commons会津磐梯さん
集合場所はLivingAnywhere Commons会津磐梯さんです。
LACさん正面にはたんぽぽがかわいらしく咲いているグラウンドがひろがっています。
室内もゆったりしていてすてきです。
給食が作れちゃいそうなキッチンスペースも!
コワーキングはなんと年中無休での営業とのこと。(臨時休業有)
お仕事ができるスペースもあって、そのまま宿泊できるのは魅力的ですね。
LACさんは全国に拠点があり、エリアを跨いで利用される方も多いそうです。
コミュニティマネージャーさんの蛯名さん、高橋さんに丁寧に案内いただきました。
The Retreat Placeさん
今夜は磐梯に宿泊するメンバーもいたので、一旦今晩のお宿The Retreat Placeさんへ。
昨年オープンしたばかりのアクティビティも楽しめるゲストハウスさんです。
サップやヨガ、スノーボードなど、磐梯エリアの自然を楽しみながら滞在できるのはすてきですね。
今回のツアーにはリトピから小川さんが参加されていました。
そば処 そばさださん
次の拠点見学の前に近くのお蕎麦屋さんでお昼ごはんをいただきました。
そば処 そばさださん。
山菜の天ぷらと冷たいおそばがおいしかったです。
お食事の最後には甘いお味噌がついた「そばがき」もいただきました。
Aizu-BASEさん
お腹もいっぱいになったところで、次の拠点に出発です。
訪れたのは会津大学の目の前にあるAizu-BASEさん。
こちらは会津大学の学生さんが無料で利用できるコワーキングスペース。
事前に利用登録していれば24時間利用することができるそうです。
窓側の席から見える並木がキラキラときれいでした。
インターンシップで受付などの業務をされている会津大生の野尻さんが案内してくださいました。
大学の目の前という立地なので、これからもっと企業間や学生間のコミュニティが広がっていきそうなスペースだと感じました。
co-ba koriyamaとしては、QRコードでWi-Fiをつなげるのがとても便利そうだったのでまねできないか試してみようと考えています。
案内してくださった野尻さんのご提案で、会津大学も見学させていただきました。
学生食堂や会津大学ならでは?な掲示物などを覗かせていただきました。
図書館前の水場は時々落ちてしまう生徒さんがいらっしゃるとのこと。
おくやさん
次のスペース訪問の前におやつタイム。
喜多方のおくやさんでピーナッツソフトクリームをいただきました。
マネージャーは実はナッツが苦手なのですが、こちらのソフトクリームはザラザラ感がなく香ばしくさっぱりしていておいしかったです。
お土産にピーナッツパイを購入しました。1人5つまでの購入制限があったので人気商品のようです。
おやつをいただいたおくやさんからすぐ近くの、かけはしスペースさんが次の訪問先です。
かけはしスペースさん
かけはしスペースさんはつい先日以前のスペシャリストからお引越しされたばかりです。
スタッフの皆さんで内装など仕上げられたそうで、目隠しやデスクのDIYなど工夫をたくさん見せていただきました。
なんとこちらも無料で利用できるコワーキングスペースさんです。
スペースに設置されている本棚にはなんと喜多方市史が全巻そろっていました。
地域で活動する上で、参照することも多々あるとのこと。
代表の石島さんにご案内いただきました。ひさみつさんも最後お話いただきありがとうございました。
帰り際、石島さんの趣味である薪割りも思いがけず体験させていただくことに。
経験を積むことで割れる角度?などが見えてくるそうです。
恋人阪
帰り道、恋人坂のすばらしい景色も見ることが出来ました。
この時間しか見られない色合い、とてもきれいでした。
旅のおわりに
SNSなどで目にしていたスペースを、今回実際にお邪魔できる機会をいただきとても勉強になりました。
co-ba koriyamaに来てくださる方の中には、翌日から会津方面に出かけられるという方もいらっしゃいます。
今後そういった皆さんに各スペースさんをご紹介していきたいと思います。
福島県への移住、福島県での起業に関する情報をGOOD LOCAL!のSNSでも更新しています☟