Buffaloの無線LANでYou Tube のサムネイルが表示されなかった…
先日お世話になっている人から「You Tubeのサムネイルが表示されへんのやけど…」という相談を受けました。
これはその症状に出会って解決させるための孤軍奮闘の記事です。
Buffaloの無線LANでYou Tubeのサムネイルが表示されない
その話を聞いて実際に見に行きましたが、本当に表示されていない。
表示されるとしても出るまでが遅い。。。
という事で解決方法を調べてみました。
対象の機器はPCという事で、一番一般的な対処法である「ブラウザキャッシュクリア」、chromeの右上にあるメニューから設定を選び、閲覧履歴データの削除を行いました。
しかし、改善されることはありませんでした。。。
これはもしかしたらWi-Fiルータが問題ではないのか?
「これはもしかしたらWi-Fiルータが問題ではないのか?」という疑惑を持ち調べてみました。
”WSR-3200AX4S youtube サムネイル”で調べてみると出てきました。
やはりみんな同じ症状で悩んでいる人多いんですねぇ…
ということで、解決した方法を記事にしてみます。
解決方法としては
・5Ghzを利用する
・IPv6を使用しない
の2つでした。
IPv6を使用しない
WindowsPCの場合、スタートメニューの設定より
ネットワークとインターネットを開いて
アダプターのオプションを選びます
接続されているネットワークを右クリックしてプロパティを選び
「インターネット プロトコル バージョン 6(TCP/IPv6)」のチェックを外してOK
これでサムネイルが表示されるようになりました。
めでたしめでたし。
5Ghzを使ってみよう
お世話になってるあの人のパソコンが5Ghzを受信できなかったため、今回はIPv6を無効にして対応しましたが、やはり良いルータを使用している場合はよい回線を使いたい!!
という事で、5Ghzを受信できる子機を探してみました。
まず、せっかくWi-Fi6に対応しているのでWi-Fi6に対応している子機を探してみました。
USBでWi-Fi6に対応しているものは無いようですね。
でも、中をチョチョっといじれるならばこれを使っても良いかと思います。
前回の記事で紹介したルータ
を使用しているのでせっかくならビームフォーミングに対応してみるのも良いかもしれません。
それだと
こちらがオススメです。
これで5Ghz接続にすればYou Tubeのサムネイルもバッチリ表示できます!