
フルセルフレジがコンビニを救う#135
コンビニ経営者cobaにとってもこの話は
他人事ではありません。
今そこにある危機です。
どうやって乗り越えていけばよいか?
考えてみます。
社会保険料負担は?
私のお店では1日5時間、週4日働くアルバイトさんが1店舗あたり約2人くらいいらっしゃいます。
3店舗でアルバイトさん6人社会保険の負担が
増える計算となります。6人の平均年齢は
35歳くらいなので会社負担額としての
支払いは1ヶ月約8万くらい増額となります。
1年にすると
月8万✖️12ヶ月=
年間96万!今の保険料に加算!
ハッハハハハハ…
わらえねーよ。
抜け道はないのか?
どうせ、社会保険をかけるなら、週40時間くらい
働いてもらってと思ったりするわけなのですが、
お子さんがおられる方や体力的にそこまで働く
ことができない方も20時間以上に該当する方が
いらっしゃいます。
そうなると、雇う人数が変わらないので
人件費はそのままなわけです。
であれば、20時間未満にしてもらうしか
ありませんが今度はシフトの本数が減って
しまい、余計に人員が必要となるわけです。
最悪辞めます。
そうなると人手不足になってしまいます。
八方塞がりなわけです。
どうしたらいいのでしょうか?
コンビニのレジ
今、我々小売業者にとって人手不足は
本当に大きな問題となっています。
こちらにも書いた通りタイミーを使って
なんとか運営を維持しています。
それくらい募集をしても人材があつまりにくい
状態なんですよね。なんとかギリギリやって
います。
この人材不足の世の中で、今後私たちを
救ってくれるのは
間違えなく
フルセルフレジ!
しかありません。レジに人が立つ人数が
減れば人件費は下がるわけなんです。
月の人件費を8万円削減できれば
アルバイトさんに社会保険を
つけても痛手となりません。
省人化を進めることで日本の新しい制度にも
適応していけると思うんですよね。最終的に
レジに人が必要なくなれば、もっと社員さん
やアルバイトさんに還元できるわけです。
手取りも増やせます。
週20時間以上働く人に必ず社会保険を
つけないといけなくなる前にフルセルフ
レジ化を。チャージを下げろ!とは
いいません。
コンビニオーナーは早く来るべき
未来を待ち望んでいるんですよね。