見出し画像

任せ切ることがゴールじゃない#141

cobaです。

今年の3月から、コンビニを3店舗目
やっています。

ここまで、どうやってやってきたのかというと、
3人の店長を立てて運営をしてきました。

1店舗目ー親友店長

2店舗目ー新米店長Mくん

3店舗目(新店)ー敏腕店長

1、3店舗の店長は私がいなくても任せることが
出来ていたのでここ最近まであまり大きく
助けるようなことはしてきませんでした。


2店舗目は未経験店長のMくんが店長なので、
指導とフォローをしながら全体を見ないと
いけない状態。

Mくんのお店を上手く運営すればどうにか
やっていけると思っていました。

ただ、これは大きな勘違いだったことに
気がついたんですよね。

新任店長Mくん

仕方ないのかもしれませんが、Mくんは
これまで社員の仕事しかしてなかったので
新たに覚えないといけない仕事が多く、
慣れていないから時間がかかるわけなん
ですよね。メンタルも疲弊しやすい。

それに加えてMくんはコミュニケーションが
上手くはないんですよね。

支えになる人がいないといけないと
思いここまでフォローをしてきました。

新任からおよそ半年。

おかげでここ最近は店長としての仕事も覚え、
社員さんに的確に指示が出せるようになりました。

相変わらず、コミュニケーションは上手くあり
ませんがそれなりに一生懸命にやってくれて
います。売上も前年同等。

めでたし、めでたし?

ん…?

新店舗は安泰なのか?

新店には敏腕店長を配置しましたので運営は
自由にやってもらおうと思い、任せ切って
いました。

彼は私の右腕で、ここまでお店への貢献度はNo. 1
なんですよね。

私が助けることもほとんどなく、
上手く運営しているかのようでした。

ただ、売上が上がってこない。
思っていたより上がらない。

側からみていても原因がわからない。

側からみる?側から…

側からみるのをやめて、新店になるべく出入り
してみようと思い、1週間に2回行くように
変えたんですよね。

やっと気がつきました、大切なことに。

お客様を軽く見てはいけない

売り場は綺麗だし、品揃えも問題ない。
スタッフさんの接客態度も悪くない。

何も問題がないように思えるお店。

どこにでもありそうなコンビニなんです
よね。特徴はまるでありません。

ただ、このお店は、新店なんですよね。
私からみても、目新しさを感じないんです。

お客様への感謝の気持ちもどこかしら
薄く感じたんですよね。

元気も盛り上がりもない。

ようは、慣れ切ってしまっているわけです。

お客様は神様ではない時代ですが、
消して軽視してはいけないと思うんです。

カスタマーハラスメントという言葉がある時代
ですが、おもてなしの心を忘れず少しでも
お客様の為に何ができるかを考えて行動
できたお店が常連さんを獲得できるのだと
思うんですよね。

挨拶一つから意識を変えてもらえるように
敏腕店長と再タッグを組み新店を盛り上げて
みせようと思います。

引退している場合ではありません。
任せ切るのはまだ早いようです。

追伸

親友店長は、私がいない方が、伸び伸びできる
みたいで、前年比100%を超える売上を上げて
くれています。まあ、こんな人もいるようです。

#お邪魔しました




いいなと思ったら応援しよう!