![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43935697/rectangle_large_type_2_02e701dc461f9f712d629d0d080b1d8e.jpeg?width=1200)
フェイスフレーミングとは…
こんにちは
美容師のコバです
今回は「フェイススレーミング」について書いていきます
あまり聴いた事がないとゆう方は多いんじゃないかなと思いますが、
ヘアカラー、インナーカラーの技術の一種だとゆう事を最初にお伝えしておきます
フェイスフレーミングとは・・・
直訳で、フェイス(顔)、フレーミング(絵や写真のフレームの位置)
なんですが
簡単に言えば
美容師さんの造語で「顔周りに異なる色を入れる」とゆう事になりますかね
全体のベースの色を黒だとすると、顔周りに明るい茶色を入れて印象を変える感じです
ミランダ・カーもこの通り・・
これはもちろん、いろんなカラーバリエーションがありますので、全体の色も顔周りの色も選んで施術する事が可能です
前にnoteでご紹介したイヤリングカラーのもう少し広がったバージョンですかね
ただイヤリングカラーと何が違うか、とゆうと前髪にもインナーカラーをする
とゆうところです
なので、自宅でするのは少し技術が必要になってきます
併せて、フェイスフレーミングをする場合は、表面に出てきますので全体との見え方のバランスが大切になってきます
では改めてフェイスフレーミングのメリット、デメリットを書いていきます
メリット
・明るい印象になる
・単色に飽きたヘアデザインを一新できる
・男性でも長さがあると変化をつけられる
・40代、50代でもできる(部分的に白髪をカバーできる)
デメリット
・会社員やヘアカラーの厳しい企業さんではNG案件
・伸びてきた時の手入れが必須
こんな感じですが、デメリットをたくさん考えましたが、そんなに無いかなと思います
ただ、シュチュエーションやライフスタイルにとってデメリットは変化するなと感じます
全体的ハイライトを入れると明るいし、派手になってしまうけど、カラーで変化をつけたい、もしくは少しポイントでカラーリングを検討している方にはオススメですよ
前髪がある方もこのフェイスフレーミングは出来ますので、是非挑戦してみてはいかがでしょうか!
僕のラジオでもお話ししておりますので、是非参考までに
👇(こちらはイヤリングカラーの回です)
関連記事
いいなと思ったら応援しよう!
![コバ・美容師・NFT](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130862505/profile_ed5ab7d778fa2191402dbb2c7d242502.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)