![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22906204/rectangle_large_type_2_7ab5e847913d61df40e557cc7d9dca85.jpg?width=1200)
【お客様の声】~いつでも貸しやすく、売りやすい資産性を重要視~ T様ご家族様 @南青山
今回はパーク・コート南青山ヒルトップレジデンスをご購入されたT様に「南青山・広尾エリアで購入した理由」、「購入したマンション」などについてインタビューさせていただきました!
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18375765/picture_pc_bc9c909e9b3c851f9ad2e176ca030b99.jpg?width=1200)
T様
購入のきっかけ
以前は社宅に住んでいたので、賃料の負担が少なく済んでいました。
そのうえ、定期的に転勤もあり、不動産を購入することは全く考えてませんでた。
ところが十年前ぐらいから会社の社宅制度が変わったことで、会社からの家賃補助の金額が年々少なくなっていたことから、賃貸で住むよりも購入する方がお得と考えるようになり、数年前から不動産購入計画を始めました。
南青山・広尾エリアを選んだ理由
![南青山_街のシンボル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18375816/picture_pc_b268d4d073101b9efa0529c8df0c2056.jpg?width=1200)
南青山骨董通り
![広尾_街のシンボル1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18375848/picture_pc_0e7730712312c4d08a45f581b16f9051.jpg?width=1200)
広尾散歩通り
東京に転勤してからはずっと目白の賃貸マンションに住んでいました。
購入にあたっても、街の雰囲気が良くて住みやすかったこともあり、当初は同じ目白エリアを中心に探していましたが、物件がなかなか見つからず、違うエリアでも物件を探すことにしました。
中でも広尾の街並みは南青山に隣接しているのに 、ゆったりとした雰囲気 が流れており 、 住まい感があります。
何処と無く目白の街並みと雰囲気が似ていると思ったのが印象的でした。
そして、この街が気になるようになり、住環境や不動産などの情報収集するようになりました。
パーク・コート南青山ヒルトップレジデンスを選んだ理由
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18375969/picture_pc_7b8ec1f1c4526f6aabc1f4288f1b7a38.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18375977/picture_pc_388f76d271f89f2671e5143834d2650f.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18375987/picture_pc_65990498d783009644701c5f7cbebe9d.jpg?width=1200)
スタイリッシュで落ち着いたロビー
南青山・広尾エリアの物件は価格的に敷居の高いイメージがあり、購入するには、現実的では無いと思っておりました。
そんな中、ポータルサイトで予算以内の金額で販売されているパーク・コート南青山ヒル トップレジデンスの物件を見つけ、まず見学することにしました。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18376008/picture_pc_9528bf2747033aa625b89d058a38f307.jpg?width=1200)
緑があり落ち着いた佇まいのエントランス
ただ一番近い広尾駅から徒歩12分と、選択条件の駅徒歩10分以内では無かったため、見学する前はあまり気乗りしてませんでしたが、・・・実際に見てみたところ、自分たちの希望 にとても近い物件でした。
中でも、特に気に入った点としては、
●低層の建物(5階建て) ●築20年未満
●重厚感のある外観 ●エントランスは緑があり落ち着いた佇まい
などと、建物としては理想形でした。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18376029/picture_pc_e0043ec3c92477d59c39d34b9b9b67b9.jpg?width=1200)
最寄りのバス停
一つ気がかりだったのが、どの駅からも少し遠い為、電車以外の通勤方法はないか? 調べて見たところ、マンションから徒歩2〜3分にあるバス停から会社まで直通で都営バスが運行している事が分かりました。
しかも待ち時間が少なく、毎回ほぼ座る事ができる。
電車通勤と変わらない利便性でした。
気がかりだった「駅から遠く不便では ?」という不安要素が無くなり、この物件を購入することにしました。
パーク・コート南青山ヒルトップレジデンスの「自慢ポイント」
![スクリーンショット 0032-01-12 21.23.25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18376067/picture_pc_d5046bb149a2870288c2b3618bd31346.jpg?width=1200)
すばらしく立地がいいですね! 渋谷、青山、広尾、六本木の各方面に歩いても気軽に行けるのが魅力です。
すべての最寄り駅から少し離れていることもあり、南青山エリアでは比較的物件価格が割安で、バスを使えばアクセスのよさも兼ね備えている点が気にってます。
また、実際住んで感じる点は良く考えられて設計されたマンションで、生活ストレスがないことです。
例えば、ディスポーザー、床暖房、間接照明、浴室乾燥機などの必要な設備があり、また全てのデザインや間取り、建具等がシンプルで機能美があり、本当に無駄がありません。
購入当初リフォームを検討していたため、知り合いのデザイナーに相談したのですが、「完成されたデザイン、むしろ何もいじらない方が良い」と言われて、リフォーム費用を抑えることもできました。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18376132/picture_pc_276d8e8f6d4d3bfc61d7946b3b80d9e7.jpg?width=1200)
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18376152/picture_pc_f5bd7dd26dd4bdf202d39b61765493c1.jpg?width=1200)
シンプルで完成されたデザインの室内
中古マンションを選んだ理由
![外観3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18376200/picture_pc_5d8697777e327c3b5d7542907e07adca.jpg?width=1200)
初めは新築マンション、一戸建て、ビンテージのフルリフォームマンションなど、あらゆるカテゴリーを検討していました。
見学内覧を重ねていくと物件の適正価格が自分達でも解るようになったこと。
また、将来を見通すことは難しいので、物件の価値に変動が少なく、いつでも貸しやすく、売りやすい資産性を重要視するようになりました。
その後は、以下の条件でポータルサイト等で検索し、まずは自分達で現地を見た後、エージェントの方に見学をお願いしました。
●立地(通勤利便、資産価値) ●予算(ターゲットの±25%と間取り) ●資産性(中古時価・騰落率・賃貸価格) ●築20年未満の中古マンション
新築マンションを見て経年変化を予測することは難しいですが、中古マンションならその時点で自分の目で確認し、室内のどこが傷みやすいか分かり、生活のリアリティを肌で感じる所がいいですね。
また、管理・運営もしっかりしていて、初期の不具合の修繕履歴等まとめた資料が用意されているなど、安心して購入に踏み切ることができました。
担当エージェントのお話の中で特に印象に残っている点
いい意味でガツガツしておらず、冷静に自分たちで考える隙きをあたえてくれて、客観性をもったスタンスで良い面も悪い面も言ってくれるところが良かったです。
御社が提供しているAIとビックデータを活用して、物件と適正価格と将来価格を算出してく れるサービスはわかりやすくて、購入の判断基準になりました。
また、担当エージェントの方も資産性を重視した営業スタイルだったので、一緒に探していて心地良かったです。
購入にあたり、情報収集したこと
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18376218/picture_pc_f61164b8e30d84809dffe6d9676de82f.jpg?width=1200)
不動産書籍
中古マンションやリノーベーションの本を購入し、勉強することで夫婦同士で共通の不動産知識を身に付けました。
次に、数多ある仲介会社を特徴ごとにカテゴリー分けしたり、様々な仲介会社で見学を行いました。
見学の都度、情報収集し、物件自体はもちろんのこと、会社のサービスも並行して検討していました。
これから中古マンションを購入する方に向けてのアドバイス
今回の購入にあたって、不動産にとても興味を持ち、またお金に関しても勉強しました。
プロの方に丸投げするのではなくて、自分自身でも不動産購入に向けて勉強する事を強くオススメします。
不動産は、勉強すればするほど、奥が深く、知識欲のある方にはたまらない世界です。
物件探しが終わったことに、むしろ寂しさを感じています(笑)。
弊社HPはこちら ↓