我がままになります
昨年末に、来年は、
『言いたいことをはっきり言えるようにする』
『本当にやりたいことをやる』
こんなことを決めました
今まで、簡単なことのようで、これがなかなかできていなかったのです
できていたと思っていたから、できていないことに気が付かなかった!と、言った方が適切かもしれません
友人に気がつかせてもらいました
ありがたい
『言いたいことをはっきり言えるようにする』
言いたいことを言っていましたよ
ただ、昭和世代の私にとって、『我慢が美徳』『耐えるのは当たり前』
『人と同じが良し』『みんな仲良く』『輪を乱すな』『人に迷惑をかけるな』など
そんな呪いの言葉が頑なにあるので、
ここで、こんなことを言ったら、嫌な思いさせてしまうかな?
迷惑かけちゃうな・・・・
自分さえ我慢すれば・・・・などと潜在意識にきっとあるはず
言いたいことも言えなかったりしてしまう
だけど、
耐えるのが良いの?
本当に迷惑をかけちゃいけないの?
みんな違う人なのに、同じにしないといけないの?
と思うのも事実
案外、言ってみたら、自分が考えている心配は起こらないのかもしれないし、実際問題が起こったって良いのではないか?
良い悪いって誰が決めるの?
そもそも、良い悪いと判断する必要があるのか?
とかとか・・・・
子供の時は、平気で思ったことをそのまま言えたじゃない!?
そんな子供の心で言ってみたら、案外するするっと事が進むこともあるのではないか?言わない方が、自分を殺してしまうことになるのでは?
何も始まらない!進まない!
と思った訳です
子供の時に言えたんだから、
子供のような感じで、言ってみたらどうかしら?
色で言ったら、黄色
こんなイメージで、言ってみたら良いんじゃない✨
なんて、思った訳です
そうすると、なんか不思議!
マイナスなイメージがない
さーさ、やってみよう!言ってみよう!
色の力ってすごいんだな〜!!
『本当にやりたいことをやる』
昨年度は、米粉のお菓子やパンの教室、米粉のクッキーの販売などなど
のべ100人以上の方々と関わることができて、それはそれで、とっても充実していて楽しい毎日を過ごしました
感謝の気持ちでいっぱいです
だけどね、
私の中では、油を使用したくないだよね
砂糖も使いたくないんだよね
四毒抜きしたいんだよね
と思いつつ、
そして、そんな思いも言えず、
○○会社の商品を使って作って欲しい
油を使って欲しい
○○という調理器具を使って欲しい
オーブンを使わないで作ってみたい
まあ、色々な要望がある訳でして
それを叶えようとする
要は、良い顔する
この要望が私と一致しているならば、何の躊躇いもないんです
だけど、ここが不一致になると、正直苦しくなってしまう
試作も大変な作業になってしまうのですよ
これも、言いたいことを言えないでいますよね笑
そうです!その通りです!これも自分の気持ちを言えていません
自分の気持ちを殺して、相手の要望に応えるように、仕上げていました
もっと言えば、
側から見たら、一見やりたい事をやっているようで、
本当は、やりたいことをやっていなかった
良い顔するのも、なんだか窮屈で嫌だな
嫌だと思うことは、ぜ〜んぶ断ってしまおう!
そんな風に決めたのでした
だから、今年からは、
一ヶ所でのイベントのみ参加をすることに決めました
(こちらは、自分を通してやります!)
販売も、本当に自分も相手も納得した場合のみ
あとは、去年やりたくてもあまりできなかったギターをやりたい!
今年は、発表会にも参加したい!と思っています
要は、この二つのこと
『言いたいことをはっきり言えるようにする』
『本当にやりたいことをやる』
を実現するには、
NOを言う事が、必要なんですね
良い顔しない!笑
2025年、我がままになります✨