![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78772279/rectangle_large_type_2_ef508fde93bba31cac0bb3f1e1348e49.png?width=1200)
中間テストVS受験準備をどう両立?
こんばんわ。ゆ〜くっり、じっくり
コーチ・スタディーの高橋です。
今日は、中間テストと受験準備の両立についてです
皆さんの高校生の時はどんな生活でしたか?
![](https://assets.st-note.com/img/1652804337261-BHiapAl3fY.png)
5月の中間テスト対策スタート
今日は高校生に向けてコーチ・スタディーから中間テスト必勝法をお送りします
学校の課題・部活・自分の受験準備と寝る時間を惜しんで日々、忙しいと思います。やりたいことをやれる!そんなエネルギーに溢れた時期だと思います。
オンライン予備校では中間テストの対策もいよいよスタート!
2週間前からの準備です(やっている人は1ヶ月前から!すごい!!)
中間テストを頑張るとこんなにいいことが
1. 内申点の最後のリカバリー(特に高校3年生)
2. 高校2年生は1年後の勉強の指針になる!
今、しっかり学校についていくことが受験準備のスタート
自分で目標が立てらていれば、それもよし!
高校1年生は初めての定期考査です
ここでしっかり高校の勉強のやり方を学ぶとよいと思います
中学校の勉強と違って、高校の定期考査は意外と量が多いので注意が必要です
計画や自分のやりたいことなどを整理しておくと良いですね
テストって、そもそも何のためにあるのか?私は、自分の能力を開花させるきっかけになると思います。多くの人が、勉強の意味を考えて、自分の能力を活かせる社会になって欲しいと思います。
安定した会社に就職する?
安定って何?
それよりも、やりたいことをやっている人の方が私にはかっこよく写ります。
そのために、できないこと、わからないことをわかるように。できるように。
勉強する意味はそこにあります。
何を学んでも無駄じゃない。
勉強は大人になってから使わないよっていうのは、嘘です。
使います。その勉強する習慣や、知識の獲得の仕方も同時に学んでいます。
それを使うか、使わないは、自由なんです。
勿体無い。だから、私は勉強することは大事なんだって思います。
自由に、羽ばたこう。
そのきっかけとして、あなたが「テストを利用する」感覚でいて欲しい
オンライン予備校では、いつでもオープンに開かれ、全国の仲間や先生と繋がっています。いつでも、遊びに来てくださいね!
![](https://assets.st-note.com/img/1652804337261-BHiapAl3fY.png)
5月の中間テスト対策スタート
公式HPはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1652804268262-2K250AdHaV.png?width=1200)