![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150629708/rectangle_large_type_2_f2ce535c61ac9114d24a06781c098a79.jpeg?width=1200)
still life by Kenji Aoki
ニューヨークでの12年間の活動を経て
2年前に東京に拠点を移された
写真家 青木健二さんの
新作写真集 "still life" の出版展覧会
オープニングレセプションにでかけてきました。
幾何学的な視点で Still Life(静物)を
撮影なさる青木さんは
"The New York Times Magazine" "TIME" の表紙や
特集を数多くてがけ、
世界中で注目されている写真家です。
今回の写真集は、2020年に撮影された
26点の作品が収められていますが、
写真の素晴らしさはもとより、
そのデザインや造本も
青木さんの写真集ならではともいえる、
唯一無二といってもいいほどの
美しさを備えたものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723568144866-tE9JAUerEJ.jpg?width=1200)
青木さんとは、私が雑誌編集者時代に
何度もお仕事をご一緒させていただいて、
特集ページのトビラ用の写真一枚の撮影に
編集部のある建物の地下室で
何度もレイアウトやライティングを変えて
ポラロイドで試し撮りしては
二人で納得の一枚を見つけるまで
夜中になっても
時間を忘れて撮影を続けたことをはじめ、
タイやシンガポールでの
取材旅行のことなど
思い出はつきません。
実は今回のオープニングレセプションで
お目にかかったのが
20年以上ぶりの再会だったのですが、
まるで3日前も一緒に撮影していたかのように
30年前の青春時代(!)の
思い出を語り合えたのは
楽しかったー😊
![](https://assets.st-note.com/img/1723568175796-3AYJ03fhfz.jpg)
。。。時間をかけて
丁寧に紡ぎ出される
クリエイション、アートの素晴らしさを
体感することのできる
"still life" の展覧会は、
東京・恵比寿にある
POSTという、これまた
とても個性的なブックショップにて
9月1日まで開催されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1723568198623-CCYFV7AaVD.jpg?width=1200)
よかったらぜひ、
静謐さの中の力強い「美」の世界に
触れてみてください。
・・・・・・
still life <Book Exhibition>
2024年9月1日(日) まで (11時〜19時 月曜定休)
会場:POST/東京都渋谷区恵比寿南2-10-3
still life
撮影:Kenji Aoki
出版:FRAGILE BOOKS
企画+編集+発行:櫛田理
アートディレクション+デザイン:山口信博
部数:限定350部
価格:本体40,000円+税
出版社:FRAGILE BOOKS
===============================
⏬Voicyのラジオ番組にて「本当の自分で生きる」ヒントを配信中
https://voicy.jp/channel/3939
⏬幸せになるためのコーチング
https://note.com/coachmamita/n/n720e1c823763
⏬クライアント様の声
![](https://assets.st-note.com/img/1723568239151-c7Tb1O6woQ.png?width=1200)
*コーチ・マミータのプロフィール
The 21st Century Creative LTD. ダイレクター
ライフコーチ/ビヨンドコーチ
同志社大学文学部 美学及び芸術学専攻卒業
新卒時から雑誌編集者に憧れ、出版社勤務をめざす。 100通以上の不採用通知ののち、ようやく雑誌編集者になれたのが26歳。 以来、編集者として1000名以上の著名人へのインタビューをはじめ、 各業界トップクラスのプロフェッショナルの方々と仕事をする。 2000年シニアエディターとなり、編集業務以外に編集スタッフのマネージメントにも携わる。 編集を手がけた歌人俵万智さんの書籍『花束のように抱かれてみたく』は 発売5ヶ月で5刷に。
2003年に渡英。英語力はカタコト程度だったが、 ロンドン大学外国人学生のための英語コースで、何度も泣きながらレポートを仕上げる経験を経て、英語でインタビューをして仕事ができるようになる。
イギリスを拠点に編集者・ライター・レポーターとして 書籍、雑誌、ウェブマガジン等への寄稿、ラジオ番組への出演などに携わる。 朝日新聞デジタルでは『ロンドンジャーナル』連載。 英国ニュースダイジェストでは、5年以上にわたる コラム『英国の口福を探して』を連載した英国料理とお菓子の研究家でもある。
現在も自身がコーチングを受けてチャレンジしつづけつつ、ハイアチーバー、ハイパフォーマーの方たちが、鎧を脱いで本心を話し、勇気を取り戻す安心安全の場所と時間をコーチングセッションで提供。 クライアントの方々が 「自分を大切に、本当の自分で人生を生ききる」ためのサポートをしている。
いいなと思ったら応援しよう!
![コーチ・マミータ(マクギネス真美)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16150394/profile_45164d278313fedceaf33be217476613.jpg?width=600&crop=1:1,smart)