![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141357295/rectangle_large_type_2_22eadd7ecfaf5c241966cb4568df52c0.jpeg?width=1200)
『継ぎ活』のススメ
2018年のこの記事。来るべき未来は2025年、つまり来年です。
記事によると、廃業予備軍は2025年で127万社。
GDP損失は22兆円になるそうです。
記事より
「日本の企業の99%が中小企業で、従業員数にして70%を占めている。中小企業の消失は雇用機会の消失にも直結します。」
黒字でも、廃業する会社は多く、後継者不足がその理由とのこと。
とはいえ、前もって後継者育成している会社は少なくて、
家族経営だからこそ本音で話せない、感情が邪魔することも。
そこで「継ぎ活」。
終活も就活も婚活も、そのイベントの対処だけではなく
準備を指す言葉ですよね。
事業承継も前もって話し合い、準備する「継ぎ活」するのは
いかがでしょうか。
家族だけで話すのが難しいなら専門家(ファミリービジネスアドバイザー)が支援します。https://fbaa.jp/fbaa-members(私もアドバイザーです)
承継、M&Aや廃業などの『大決断』の前に、いろいろ話してみませんか?
私も以下の3つの領域で「継ぎ活」応援します。
1. 事業承継のためのファミリービジネス支援コーチング:
次世代へのバトンタッチや経営の継承をコーチングでサポートします。
2. ファミリーミーティング支援:
同族経営企業のファミリーミーティングを効果的に進行し、
コミュニケーションを促進します。
3. 終活プランニング:
セカンドライフのプランニングやエンディングノート作成など、
終活に関するサポートを提供します。
詳しくはこちら⇒合同会社コーチ・コンパス