![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95931955/rectangle_large_type_2_1f2e0f0f93e4502968d95863f21fa5c4.jpg?width=1200)
田んぼの溝を埋め尽くした土を上げています
子どもたちとこの春、6〜7月頃、田植えするの目指して、田んぼの溝の土を上げていきました。
50-60センチぐらい土が埋まっていて、2人作業で2時間やって、5メートル半ぐらいの前進。なかなか手強いです。
しかし、こういう地道な活動なくして大きな目標の達成なし。地道にやっていきます。
古民家の壁修繕も安藤嘉助商店さんががんばってくださり、剥き出しの壁はほぼ覆われました。
竹林のスコレー、明日1/19(木)はプレオープンです!
概要、お申込みはこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95932244/picture_pc_312fb847ea7a7d4e825d033af9312de9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95932246/picture_pc_c505e2993f89581f1fafc0d52d36e6d5.jpg?width=1200)
子どもたちとこの春、6〜7月頃、田植えするの目指して、田んぼの溝の土を上げていきました。
50-60センチぐらい土が埋まっていて、2人作業で2時間やって、5メートル半ぐらいの前進。なかなか手強いです。
しかし、こういう地道な活動なくして大きな目標の達成なし。地道にやっていきます。
古民家の壁修繕も安藤嘉助商店さんががんばってくださり、剥き出しの壁はほぼ覆われました。
竹林のスコレー、明日1/19(木)はプレオープンです!
概要、お申込みはこちら