選手のファシリテートに変化(2月6日の練習)
先週、チームトークの時に中心選手が自分の言いたいことを言いっぱなしだったり、他者の発言を全然拾わないという課題が見つかった。
あれから1週間、チームトークの時にコーチである私が介入してファシリテートしたり、誰かが良いファシリテートしていたらそれを意図的に褒めたりしていた。
約1週間が経った昨日、チームにとんでもない変化が表れ始めた。
コーチである私が特に1年生を指名して発言させていたけど、、、
・選手が自分たちで発言者を振り始めた。
・発言内容をより具体的に(テーマの深堀り)し始めた。
まだまだテーマの深堀りに関しては慣れていないので、今までよりも沈黙の時間が多いな、と感じるけど、それも成長段階の1つ。みんなで、個人で、体感したものを積み重ねて、一歩一歩成長してほしいなと。
もう少し時間を置いて、Questionigについての簡単な座学をやろうかなと思案中。