見出し画像

コラム:最高の家族③

皆さん、こんにちは!
この度は、noteをご覧いただきありがとうございます。

今回は、日曜日ということで、コラムです!
そして、今日は10/31です。
選挙の日ですね。皆さんは選挙に行きましたか?
若いからこそ、選挙にと思い、行ってきました!

さて、前回のコラムに引き続き、今回も家族のお話です!
前回のコラムは、こちらからご覧ください!

娘が熱を出して、奥さんは仕事で、
僕が休みだったので、
1日付きっきりで看病していました。
子どもってよく熱を出しますよね。
ただ、基礎体温自体が高いので、
多少の熱が出ても結構元気にしてることが
多いので、心配しすぎることも減りました。

今日は、父親の子育てのお話です!

うちの子は、まだ1才なので、
大層な子育ての話というよりは、
赤ちゃんの頃からの
父親の心構えみたいな感じです。

前回の出産もそうですが、
初めての子育てってどうしたらいいのか
ほんとにわからないことだらけです。

今はコロナ禍で、両親学級とかにも
参加できないことも多く、
苦戦することばっかりです。
ネットも普及して、本やネットで調べながら、
いろんなことを検証する毎日です。

そこで、大事になってくるのが
両親の心構えですよね。

どうしても父親は、
体に変化もなく仕事ができます。
逆に母親は、体が変化して、
仕事を休む必要も出てきます。
そうなると必然的に母親の育児の不安も増えます。

昔は、「父親が外で仕事して、母親が家で育児」
みたいな構図できていましたが、
今は、共働きなことも多く、
夫婦で子育てが主流と言われています。

では、父親にどんな育児ができるのか?

結論は、ほぼ全てできます。
厳密には母乳を直接あげること以外は
全てできます。

でも、実際はどうですか?

ほぼすべての育児を母親がして、
父親は【手伝っている状態】に
なってたりしませんか?

僕もそうだったんですが、
「手伝うわ!」と善意で言うと、
奥さんにブチギレされました。わら
「何が手伝うわじゃ!
あんたも当事者ちゃうんか?!」と…。

そうなんですよ。
母親がメインで育児していると
父親は【手伝おう】という姿勢に
なっちゃうんですよ…。

そうなると、もうケンカです。
そして、何言っても勝てない状態です。

仕事で疲れた帰って、休んでると奥さんから
「何、休憩しているの?」となります。
「いやいや、仕事で疲れたから」となりますが、
奥さんからすると
「こっちは24時間年中無休じゃ!」となるんです。

僕もこんな感じで、よくケンカになっていました。

どうすればいいのか?
母親(奥さん)は、父親(旦那さん)に任せて、
見守ること。
この時、どんな状態でも口を出さないこと。
もちろん、赤ちゃんが危険な時は手も口も
出してください。
そうじゃない限りは、どんなに散らかしても
できてないことがあっても、口を出さないこと。
そして、最後の最後まで片づけをさせることです。
母親もわからないことだらけで、
いっぱい調べながら
子育てをしてきたと思います。

「ママ、これってどうするの?」
「ママ、こうなってるけど大丈夫?」

心の中では、「あんたのママちゃうわ!」
となっていると思いますが、
「自分で調べ」とか「どうやってた?」とか
聞いてあげることで、父親も知るようになります。
夫婦どっちも初めてのことなのに、
母親ができていると、父親はあたかも
「母親は最初からわかるんだ!」
と思っているんです。

そんな時に、「こっちもわからんわ!」と
母親が逆切れしても、
父親はほんとに何もわからず、
「何を怒ってるの?」と火に油を注ぎます。
なので、「どうしたらいいと思う?」と
父親に聞いてあげることです。
「わからんから、聞いてんねん」と言われれば、
「いつもみたいに調べてみて」と言ってあげる。
もしくは、いっしょに調べてあげる。

夫婦二人で、親になることが必要です。

長くなりそうなので、続きは次回に回します!

来週の父親の子育てを楽しみにお待ちください!
ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!