![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109190077/rectangle_large_type_2_e431b9207b6e684445f19ca99673f6fc.jpeg?width=1200)
DIY 西日対策に明かり取り窓に障子追加
明かり取りの窓が西向きで夕方眩しいと言うので対策色々考えましたが
リビングのバーチカルブラインドが和紙テイストなので内側に障子を追加することにしました
![](https://assets.st-note.com/img/1687697092514-wRh0pYcJ45.jpg?width=1200)
材料・道具
ヒノキ 12mmx12mmx1820mm x6本 ¥2158 +カット2回 ¥97=¥2255
樹脂製ガンタッカー:¥658
黒の塗料(フリーコート200mlブラック)+ハケ:¥1298+¥389=¥1687
障子紙 :¥844
剥がせる両面テープ強力薄手12mx15mm:¥658
ヤスリ:元々所有
ブルーシート:元々所有
合計:¥6101
ガンタッカーは元々買おうと思ってたので今後も活用予定
![](https://assets.st-note.com/img/1687696460376-6RCTWgYkzI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687696460403-ZtioFuaUF0.jpg?width=1200)
1カットすると3mm減るので余剰も必要
作業
作業場所確保
![](https://assets.st-note.com/img/1687665019707-F582sOA6xr.jpg?width=1200)
ヤスリガケ・大きさ調整
まずは木材をなめらかにするのと
窓枠ごとに誤差があったので大きめに切ってヤスリかけて大きさの調整を行いました
![](https://assets.st-note.com/img/1687666360238-3ngeq2d19Z.jpg?width=1200)
枠の形に整形
サイズ調整完了したら枠の形にします。ボンドなどは面倒なので木工用のホッチキスで固めてしまいます。見えにくい場所に打っても良いのですが上から塗料を塗るのでそれほど神経質にならなくても目立たないかなと思います
![](https://assets.st-note.com/img/1687666399472-uub72N8zaO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687683158291-PMrAyxvGXI.jpg?width=1200)
枠サイズの最終チェック
![](https://assets.st-note.com/img/1687683196552-K61tmA5cvC.jpg?width=1200)
塗装
窓枠と同じ黒色に塗装。夏場なので乾燥1時間で2度塗りしました
![](https://assets.st-note.com/img/1687696792065-OwqBumezft.jpg?width=1200)
障子
障子は糊で貼るのは面倒だったので両面テープで代用。最近は障子用両面テープなども出てますが今回は普通の12mm幅の両面テープです。
曲がったり汚れたりしたので何度か貼り直して完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1687698149989-D3iMFZsyyL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687696705275-W3Tncpbfov.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687696705716-LY65IgWVD9.jpg?width=1200)
設置
できた3つの枠をそれぞれに設置します。
窓側のサイズ誤差で少し隙間が大きい物には戸当たりようのクッションをつけて傘増ししました
![](https://assets.st-note.com/img/1687698443219-2cCmexdcYm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687696706284-eiCOUNjr9i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687696707206-IbXanxqRHc.jpg?width=1200)