![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37002715/rectangle_large_type_2_8089b939ac4e1a39c45de1ca63563ea9.jpg?width=1200)
「欠乏」の無限ループから抜け出すには?
あなたは自分の思考のクセに
氣づいていますか?
若い頃の私は完全に「欠乏」に
フォーカスするクセがありました(;^_^A
自分の望まない現実に
不平不満をよく言ってましたから(-_-;)
「こんな環境じゃ…」
「あの人がこうだから…」
みたいな感じ。
いっぱい失敗しましたよぉ (^^;
しかもこのような
「思考のクセ」を持っていると
すべての分野において
「欠乏」に意識が向いてしまうんです。
例えば…
■自分に対して
自分の出来ることよりも
出来ないことに意識が向いてしまう。
■他人に対して
その人の“素敵だな”と思う点よりも
その人の“欠点”と思う部分を
見つけるのが得意
みたいな…(;´・ω・)
あなたは…
自分に対してどうですか?
また
他人に対してどうですか?
人生に対しては、どうでしょう?
自分や他人の「欠点」に
つい意識が向いてしまう人は
人生に対しても
足りないものに意識が向いてしまいがちです。
つまり…
自分に対して
「ここが嫌い」「~が出来ない」って
欠点・欠乏に意識が向きやすい人は
「あの人のここがダメだ」って
他人の欠点を探すのも上手なはず(;^_^A
そして
人生においても
〇〇なら、もっと幸せなのに…
↓
〇〇ではないから「今は」幸せではない。
こんな風に
常に「欠乏」が真ん中にあります。
そして、このパターンが
永遠に繰り返されるんです(^^;)
なぜなら
自分が「欠乏」という
周波数(エネルギー)を発しているため
「欠乏」に共振した現実が次々現れる
からなのです。
もし…
自分は「欠乏」を意識していたな。
もう卒業したいな…
そういう場合は…
① そんな自分も責めないでね。
② 不平不満を感じた時
自分がどこに意識を向けているのか
意識してみましょう。
③ 欠乏ではなく、「ある」を意識してみる。
欠点ではなく、長所を意識してみる。
「出来ない」ではなく、「出来る」を
意識してみる。
とにかく
氣づいたら修正、氣づいたら修正…
これを繰り返していると…
「欠乏」の無限ループから
抜け出せます(^^)
本当の自分発見ナビゲーター YOSHIE(*^^*)
★★★★★★★★★
↓ 宇宙からのメッセージを受け取る方は ↓
★★★★★★★★★